〜 知育&お役立ち( SAPIXで難関中合格)〜
PR

絵本『きんぎょがにげた』読み聞かせのコツ・ポイント&あらすじ【通年・幼児・低学年におすすめ】

絵本『きんぎょがにげた』のご紹介です。
小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。

この記事では、次のことがわかります。

・作者
・あらすじ
・音読時間
・対象年齢
・読み聞かせのコツ(小学校)
・こころがけたいこと

株式会社 福音館書店
¥990 (2023/09/19 10:18時点 | Amazon調べ)
広告

きんぎょがにげた

作:五味太郎

出版社:福音館書店

あらすじ(絵本紹介)

きんぎょがにげた
おや またにげた

こんどはどこ
おやおや またにげた
《 以後、くりかえし 》

いた いた。もう にげないよ。

いわずとしれた 大人気絵本です。

株式会社 福音館書店
¥990 (2023/09/19 10:18時点 | Amazon調べ)

本日のふりかえり

この絵本は、こちらの物語絵本の導入に使いました。

ひさかたチャイルド
¥1,100 (2023/09/19 10:19時点 | Amazon調べ)

教室で、絵本の読み聞かせをしましょう!というとき。
お互いのリラックスが大事。

次のお話に集中できるのに、導入絵本はとても効果的です。

導入絵本の選書は、メインのお話に関連しているものを選びますが、今回はこちら。1年生のクラスだったのでまずは楽しく。
予想どおり、『きんぎょがにげた』は、とてもうけがよくもりあがりました。
本日は、書画カメラを使っての読み聞かせだったので、大きな画面で、みんなで探せたのもよかったです。

読み聞かせのコツ・ポイント

対象年齢

低学年

音読時間目安

1分半

読み聞かせポイント

「どこにいるかな?」なんて言うだけで、
「いたいた、あそこ!」、「たてになってる。」、「かがみの中だから、まんなかのだよ!」などと、よろこんで探してくれます。

参加型の絵本ですので、少しゆっくりめにページをめくってあげるとよいですね。こういう絵本は、お互いリラックスできるし、一体感も得られます。

最後のページは、たくさんのきんぎょたち。
うわぁ。

「目のまわりが白いやつ!」
みんな、大発見だったね。

ラストのページ。きんぎょのカップルにもほっこりさせられました。
五味太郎さんの絵本は安心して読めます。
1分半で読めますので、参加型の絵本をさがしている方におすすめです。

株式会社 福音館書店
¥990 (2023/09/19 10:18時点 | Amazon調べ)

おわりに

読み聞かせのコツ

読み聞かせでこころがけたいこと

① じぶんが好きな絵本をえらぶ
② 絵本をしっかり読んで伝える

よい絵本とのであい

こどものとも年少版
「復刻版50冊セット」

お子様へ「一生の宝物」となる贈り物をしませんか。創刊500号を記念した限定復刻版。間違いのない良質な絵本ばかりです。今ならセットで入手できます。出産祝いなど、贈り物にも。

復刻版50冊セット

こども新聞

絵本好きの子ならきっと楽しめます。
読売KODOMO新聞。スタバ1杯分。
わが家もこの新聞がだいすきでした。お子さん間違いなくものしりになりますよ。

ありがとうございました

最後までお読みいただきありがとうございました。

絵本は、疑似体験の場です。
たくさん良質なお話に触れ合ってください。

知識が得られるだけでなく、相手の心を想像できる「やさしくて賢い子」に育ちます。
楽しみですね。

それでは。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村


読み聞かせランキング
タイトルとURLをコピーしました