〜 知育!お役立ち 〜 

はじめまして

おこしいただきありがとうございます。

息子の中学受験も無事に終わり、2022年7月から雑記ブログをスタートさせました。

コールセンター時短勤務のかたわら、小学校等で「読み聞かせボランティア」をしている50代主婦、エイコです。

気づいたら、アラカン(還暦)。
人生はあっという間。こらからの人生も有意義に。

ここにきてくれた方に、きっと役に立つ。
そんな情報を《わかりやすく》をモットーに、おとどけします。

プロフィール

家族

夫と息子の3人ぐらし。

息子はザ・マイペースくん。
2022年春、あこがれの中高一貫校に合格。
ゲーム大好き。パソコン系の部活に所属。小4からSapix

仕事

現在、官公庁系のコールセンターに時短勤務。

バブル世代。新卒で丸の内の生命保険会社に就職。
結婚退職後は派遣会社に登録。

保有資格

  • 秘書技能検定準1級
  • 初級シスアド(元ITパスポート)
  • ワープロ検定2級
  • MOSエキスパート他

死産経験

30代後半、臨月で死産経験があります。

「流産・死産経験者でつくるポコズママの会」や「宮崎天使ママの会」で、ピアサポートをしています。

高齢出産 & 育児

死産のあと2度の流産。
その後、40代で一人息子を出産。

転勤族のため、各地で子育てをしてきました。

趣味

  • ブログ
  • 小学校で子どもたちへ絵本の読み聞かせ
  • 読書
  • 旅行
  • タイ・ベトナム料理
  • ビール
  • ハンドメイド

愛犬「ハナ」

死産後にむかえ、家族同様でしたが、16歳でお空へ。(2021.3.11)

イタリアングレーハウンドのハナ

知育ブログよりの雑記ブログ

中学受験をふりかえります

とかく熱くなりがちな中学受験。

中学受験が終了し、いまだからこそわかることをおとどけします。

  • 役立った教材や、テキスト収納について
  • 前受け校、千葉校、本命校などについて

おすすめ「絵本」をご紹介

図書館や、近隣の複数の小学校で10年以上読み聞かせのボランティアをしているわたしから。

おすすめ絵本をご紹介します。

永く読みつがれる「定番絵本」

実際に、読み聞かせをした本を中心に
  • 「読み聞かせ」に向く絵本
  • 子どもたちの反応のよかった絵本
読み聞かせのポイントをわかりやすく
  • 季節ごとの絵本のえらび方
  • 対象年齢
  • 読み聞かせエピソードや体験談

読み聞かせ実績

  • 月に2、3回ほど、図書館や近隣の小学校に出むき、読み聞かせをしています
  • 読み聞かせ講座(区民大学)受講後、毎月「読み聞かせ勉強会」を開催
  • 読み聞かせ歴は、10年以上

旅行記やレストランレビュー

海外旅行

25ヵ国以上歴訪。

子どもと行けるおすすめの旅行先をおとどけします。

夫婦でアジア好き。

国内旅行

家族旅行を楽しむための情報を。

旅行は多少ムリしてでも、行ける時に行ったほうがいいです。
子どもとはぜひたくさんの経験を。
社会見学・工場見学もおすすめです。

商品レビュー

本当におすすめの商品をご紹介しています。

将来にむけての資格取得

ただいま、ITパスポート試験の勉強中。

子どもだけでなく、親もこれからも学ぶことはたくさんです。

かんたんおいしい料理

パッとみてすぐに作れるレシピを、独自にまとめています。

  • リュウジのバズレシピ
  • みきママチャンネル
  • 土井善晴先生の一汁一菜

資産運用

  • NISA口座にて、S&P500運用中
  • 株主優待品情報をお教えします。

執筆書籍のご案内

わたしは死産体験者として、ポコズママの会の出版物「ともに生きる」の「第1章3話」を執筆しています。

この本が、必要とされる方へ届きますように心から願っています。

ともに生きる―たとえ産声をあげなくとも
わが子の死---- これほど親にとって深い悲しみと絶望を感じる経験はないだろう。 それは、亡くなった「わが子」が何歳であっても変わらない。 たとえ、産声をあげなくとも。 流産・死産を経験した11人の手記と 4人の医療従事者のコメントでつづる、 親の思いとケアのあり方を示した1冊。

amazonアソシエイト

amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

どうぞよろしくお願いします

ブログは日々更新中です。

50代主婦の経験をもとに、役に立つ情報を発信をします。

エイコより
タイトルとURLをコピーしました