〜 知育&お役立ち( SAPIXで難関中合格)〜
PR

絵本『とらよりこわいほしがき』読み聞かせのコツ・ポイント&あらすじ【高学年・秋におすすめ】

絵本『とらよりこわいほしがき』のご紹介です。
小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。

この記事では、次のことがわかります。

・作者
・あらすじ
・音読時間
・対象年齢
・読み聞かせのコツ(小学校)
・こころがけたいこと

著:小沢 清子, イラスト:大八, 太田
¥1,929 (2023/09/12 20:29時点 | Amazon調べ)
広告

とらよりこわいほしがき

  • 文・小沢清子
  • 絵:太田大八
  • 出版社:太平出版社

あらすじ

韓国、朝鮮の民話です。

ある暗い夜のこと。おなかをすかせたトラが、牛か豚を食べようとふもとの村へおりてきました。

ねしずまった村には、いっけんだけ明かりのついた家がありました。そしてその家からは、あかんぼうのなきごえが聞こえてきます。

「なんてうまそうな、なきごえだ。」

そうとは知らない、かあさん。「なきやまないと、とらに食べられちゃうよ。」とおこって言うのですが、あかんぼうはいっこうに、なきやみません。

でもその後、あかんぼうはぴたりとなきやむのです。

さて。どうしてでしょう。

「ふうん、ほしがきって よっぽどおそろしいやつにちがいない。」

とらよりこわいほしがき (絵本 かんこく・ちょうせんのみんわ)
とらよりこわいほしがき (絵本 かんこく・ちょうせんのみんわ)

読んできました

場所

小学校での「読み聞かせ」。高学年。

選書

10月にはいり、柿がスーパーに並びはじめたので、「さるとかに」や「ざぼんじいさんのかきのき」、写真絵本などを候補にあげました。

いつもお世話になっている図書館の児童室には「読み聞かせにおすすめの本コーナー」があります。低学年・中学年・高学年などと色わけがされていて、とても選びやすく助かっています。このコーナーから選べば間違いなし。

このコーナーにありました。はじめて読みましたが即決。これはおもしろい。

本日のふりかえり

「もう柿食べた?」からスタート。

あちこちから声があがったので、「じゃ干し柿は?」と聞いたら、「送ってもらったー!」などの声が。よしよし。そのまま読み聞かせをスタートさせました。

意外だったのが、読み始めてすぐの部分。

むかし、むかし、ずーっとむかし。かんこくや ちょうせんに まだ とらが たくさん いたころのこと。

の部分に反応している子が、多かったこと。

とらが身近にいたなんて、たしかに少し考えられないですものね。

その後は、話の内容に引き込まれていったようです。

著:小沢 清子, イラスト:大八, 太田
¥1,929 (2023/09/12 20:29時点 | Amazon調べ)

読み聞かせのコツ・ポイント

(音読時間目安:7分)

この絵本は、ストーリーも絵もおもしろく、なるほど読み聞かせにおすすめです。

それほど大きくないサイズの絵本ですが、絵は遠目がききます。

とらの表情がなんともユニーク。うぬぼれ屋のとらが、かん違いでほしがきにおそれおののいてしまうところなど、とても楽しいです。

7分というちょうど良い長さなので、安心して子どもたちとお話を楽しんでください。

ひとつ気になるのは、「子もりうた」の部分があるところ。しかもけっこう長いんですよね。

そこを読んであげる(歌ってあげる)のがネックで、敬遠されてしまう方も少なくないのでは?と思います。

でもそんなことでひるんでいたら、もったいない。

「子もりうた」の部分は、歌わなくても、ゆっくりささやくように読めばだいじょうぶです。

絵本の中に歌がある場合は、わたしはその歌のイメージに合わせて、少し抑揚をつけて読んでいるだけです。歌が終わり、話に戻る時には、現実にもどってきたようなイメージで。

もとより曲を知らないんですからどうどうと。なんとなく歌える方は歌ってしまえばいいと思います。

さて、とらよりこわいほしがき。

このあとは、とらはどうなるんでしょうか。うぬぼれてまわりが見えなくなっているとろくなことがない。

これまたいい味だしてる、どろぼうとのやりとりに目がはなせません。

とっぴん ぱらりの ぷう。

これでこのおはなしはおしまい。

絵本にはがあります。

よみ手は、心をこめてお話をお届けするのみ。大好きな絵本をだれかと共有できるってうれしいものです。読み聞かせを楽しんで下さいね。

読み聞かせのコツ

読み聞かせでこころがけたいこと

① じぶんが好きな絵本をえらぶ
② 絵本をしっかり読んで伝える

よい絵本とのであい

こどものとも年少版
「復刻版50冊セット」

お子様へ「一生の宝物」となる贈り物をしませんか。創刊500号を記念した限定復刻版。間違いのない良質な絵本ばかりです。今ならセットで入手できます。出産祝いなど、贈り物にも。

復刻版50冊セット

こども新聞

絵本好きの子ならきっと楽しめます。
読売KODOMO新聞。スタバ1杯分。
わが家もこの新聞がだいすきでした。お子さん間違いなくものしりになりますよ。

ありがとうございました

最後までお読みいただきありがとうございました。

絵本は、疑似体験の場です。
たくさん良質なお話に触れ合ってください。

知識が得られるだけでなく、相手の心を想像できる「やさしくて賢い子」に育ちます。
楽しみですね。

それでは。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村


読み聞かせランキング
タイトルとURLをコピーしました