〜 知育&お役立ち( SAPIXで難関中合格)〜
PR

絵本『まめまきできるかな』のご紹介。あらすじ・読み聞かせのコツ。おすすめ【節分】

絵本『まめまきできるかな』のご紹介です。

節分の前に、ぜひよんでみてくださいね。
小さなお子さんも、きっと上手に豆まきができるようになりますよ。

広告

まめまきできるかな

【ぶん】すとうあさえ

【え】田中六大

【出版社】ほるぷ出版

あらすじ(絵本紹介)

節分の日。
おとうさんやおばあちゃんと、豆をまく練習をする、まこちゃん。
まりや、お手玉はうまくなげられなかったけれど。
おかあさんから、ある秘訣をおそわったら。

パパパパパッ!
おおきな声で「おにはーそと!」

とってもじょうすに豆をまけるようになりました。

そのときです。
そこへあらわれた鬼たち。

さあ、どうなる!?

伝統行事をやさしくおしえてくれる、小さい子にぴったりの絵本。
おにもこわくないですよ。

まめまき できるかな (はじめての行事えほん)
まこちゃんは、まだじょうずにボールが投げられません。お父さん、おばあちゃんと練習しますが、うまくいきません。そこで、お母さんが煎り豆の入った枡を持ってやってきて……。まこちゃん、豆まき、ちゃんとできるでしょうか? 鬼をはらえるでしょうか?鬼に見立てた厄を祓い健康を願う節分の豆まき。日本の伝統行事を、2~3歳児の発達に合...

読み聞かせのコツ・ポイント

音読時間

音読2分

対象年齢

乳児、幼児

読み聞かせポイント

小さな子にあった、節分のおすすめ絵本をさがしていて、見つけたのがこの絵本です。

大切にしたい日本の伝統行事。

まこちゃんと一緒に、豆まきを楽しんじゃいましょう。

鬼や、わるい気を追い払い、新しい季節を迎える準備をします。
巻末の解説は、お父さんお母さんが読んであげてくださいね。

じょうずにまめまき。できるかな?

はじめての行事えほんシリーズ

おいしい おひなさま (はじめての行事えほん2)
日本の伝統行事を幼児に伝えるシリーズ第二弾。動物たちは、飾ってあるおひなさまを見てうっとり。「わたしたちも、おひなさまがほしいなあ」そこで、それぞれのお気に入りを使ってつくることに…。行事の由来や歴史もわかるやさしい解説がついています。
おはなみバス (はじめての行事えほん)
りすさんがバス停で待っていると、おはなみバスがやってきました。運転手はくまさんです。「さくらやまにいきますか?」「いきますよ。おのりください」うさぎさん、たぬきさんもお花見弁当を作ってのってきました。日本の伝統行事を、2~3歳児の発達に合わせて、シンプルな物語絵本にしました。巻末には、ミニ解説がついています。
こいのぼりくんのさんぽ (はじめての行事えほん)
きょうは5日5日。こいのぼりくんが、おそらをさんぽしていると、ねこちゃんがよんでいます。「こいのぼりくーん、のせてー」「いいよー」そこへ、かぶとをかぶったさるくんもやってきて、いっしょにおそらのさんぽです。さいごはみんなで、かしわもちを「いただきまーす! 」身近な行事に興味を持ちはじめた子どもたちに向けて、日本の伝統を...
ほっ ほっ ほたる (はじめての行事えほん ほたる狩り)
きつねくんが♪ほっ ほっ いいところ♪歌いながら歩いています。いいところって、どこでしょう? 紫陽花のさくところ? 梅の実がなってるところ?日本の伝統行事を、2~3歳児の発達に合わせて、シンプルな物語絵本にしました。巻末には、ミニ解説がついています。
みんなのおねがい (はじめての行事えほん 七夕)
うさぎのうーちゃんは、おかあさんといっしょに、七夕の笹かざりをつくります。輪つなぎのかざりは「おねがいが、おほしさまにとどきますように」と長く長くつなげるのです。ねずみくんやくまくんもいっしょに、短冊に絵を描いてかざりました。日本の伝統行事を、2~3歳児の発達に合わせて、シンプルな物語絵本にしました。巻末には、ミニ解説...

セット

はじめての行事えほん パート2
お花見、たなばた、お盆など子どもたちに伝えていきたい身近な日本の伝統行事をシンプルな物語絵本にしました。春・夏・秋・冬・季節の絵本をお届けします。巻末には、行事のミニ解説がついています。

読み聞かせ

おひざにだっこで、たくさんよんであげてくださいね。
子どもはあっという間に大きくなってしまいます。

読み聞かせのすすめ

いいこといっぱい

疑似体験

絵本の中には、おおきな世界が広がっています。楽しまなきゃもったいない。

読み手にもいいことが

よろこんでほしいと思うことで、読んであげる方にもたくさんいいことが。
今日から、たくさんの絵本を。

気がすむまでおつきあい

子どもは気に入った本をなんども読みたがります。思う存分楽しませてあげてくださいね。

amazonの絵本・児童書サイト

図書館も利用しよう

絵本は予約して、数十冊まとめて借りられます。まずは、ジャンルを問わずに。
お子さんの意外な興味関心がみつかるかもしれませんよ。

読解力がつきます

国語が得意になると、どんな教科にもプラスになります。

まめまき できるかな (はじめての行事えほん)
まこちゃんは、まだじょうずにボールが投げられません。お父さん、おばあちゃんと練習しますが、うまくいきません。そこで、お母さんが煎り豆の入った枡を持ってやってきて……。まこちゃん、豆まき、ちゃんとできるでしょうか? 鬼をはらえるでしょうか?鬼に見立てた厄を祓い健康を願う節分の豆まき。日本の伝統行事を、2~3歳児の発達に合...

お気に入りの一冊がみつかるといいですね。

読み聞かせで、こころがけたいこと
  • じぶん(読み手)が、その絵本を好きなこと。
  • 絵本が主役。しっかり読んで、伝えよう。



読み聞かせの際の参考にしていただけたらうれしいです。

さいごまで読んでいただきありがとうございました。

小学生新聞もおすすめ

わが家は読売KODOMO新聞を読んでいました。
ひと月 550円。子どもは毎週木曜日を楽しみにしていました。

ブログランキング参加中です↓

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村


読み聞かせランキング

タイトルとURLをコピーしました