これほどまでに函館の夜景が美しいとは、正直思っていませんでした。
空気の澄みわたる冬。
まさに息を呑む美しさでした。
ぜひ一度は行ってみてください。
ただ、いちばん混雑する時間帯。
函館山頂は人々であふれかえっていました…。
訪日観光の本格的な緩和から2ヶ月。
帰宅時のタクシーでうかがった「なるほど情報」もあわせてお伝えします。
世界三大夜景とは?
香港、函館、ナポリ。
また「新」御三家は、香港、長崎、マカオ。
みんな御三家大好きですね。

日本三大夜景とは?
函館、神戸、長崎
(こちらにも「新」御三家があるようですが。)
アクセス(ホテルから市電にて)
《函館観光はだんぜんタクシーがおすすめ!》とお伝えしている私ですが、やはり市電には一度はのってみたい。
函館国際ホテルからあるいて5分ほど。「魚市場通」駅から、市電にのってみました。

Suica、pasmo、他
ICカード各種。つかえます。

市電車内は、けっこう混んでいました。
「十字街」という市電の駅おりると、すぐに目に入るのは「旧梅津商店(はこだて工芸舎)」。

この素敵な建造物を見ながら、左手へ。
ここは観光の拠点。バス停もありました。

ここからロープウェイのりばまでは、けっこうな坂道。足場があまりよろしくなかったり、凍っていたりするので、気をつけて。
十字街駅から、歩くこと10分。なんとかロープウエイが見えてきました。

みんな転ばなくてよかった。
函館山ロープウェイ
16時45分。ちょうど夜景がはじまる頃の到着でした。

入場券の買い方
チケット販売機にて。

ロープウェイ乗車
行きのロープウェイはまずまず空いていました。乗車前に消毒をしてくれています。

到着
到着してびっくり。
人々であふれかえっていました。
帰りのロープウェイ待ちの列が、すでに長蛇の列。
しばし愕然。
訪日観光の再開
2022年11月より訪日観光が本格的に緩和され、多くの方が日本へ。
日本へようこそ!
東京でも、それは感じていたのですが、やはり観光地でのそれはすごかった。
函館山からの絶景

見えません。
なんとかがんばって写真撮影。

空気が澄んでいて、とてもきれいです。
あー、きて良かった。
たくさんの方々と、この気持ちを共感できたことは、とってもうれしい!
函館山

帰りのロープウェイ待ち
とはいえ。
絶望的な気分で、列の最後尾に並びます。
もはや、室内にはおさまりきれず、寒空の中で待つことに。さきほどの雪だるまくんに見守られながら。
でも進みは意外と早く、並ぶこと40分ほどで、下りロープウェイに乗ることができました。
ロープウェイは125人のり。乗車時間も3分。
予想以上に早く帰れて助かりました。
いちばん人気の時間帯。
大晦日ということも関係していたのかな…。
タクシー乗り場はどこ?
家族はもうタクシーで帰りたいと。
たしかに、情けないわたしら都会ものは、この凍った下り道をいく自信がありません。
タクシー乗り場は、建物から直接降りて来られる場所にありました。身障者の方に優しい設計。すばらしい。
3組目に並んでいたら、5分ほどしたら、うしろには長蛇の列。
次のロープウェイが到着したんですね。
それにしても、ロープウェイもタクシーも回転めちゃくちゃ早い。
なんというか、あくまで私のイメージですけど、函館の方って《あんまり説明してくれないけど、仕事はきっちりやります。》という印象です。
タクシーの女性運転士さん
かっこいい女性の運転士さんでした。
開口一番「あら、日本人ねー。」と、めちゃくちゃサバサバした感じで。
「こんばんは! 海外の方多いですものね。半分はいらっしゃいますかね?」と聞いたら。
「あー、8割はいるわね。」と切り返されました。
おー。
中国の方は、まだゼロコロナの影響で見えていません。函館観光に来ているのは、香港の方が多いそうです。
なるほど、世界三大夜景の香港ですね。香港の方には、この夜景どう映ったでしょうか。

ご参考までに。
5、6年前、香港でみた夜景。お天気が悪くても、とても綺麗でした。
なんと、三大夜景制覇まであとひとつ。皆さん、お次はナポリでお会いしましょう!
運転士さんは、気持ちの良い運転で、目的地までササっと運んでくれ、「まだ待ってる人がいるから、すぐに行ってあげないとねー。」と、最後までかっこよく去っていきました。
「もとはやり手の女社長さんでは?」なんて夫と話しながら、函館の夜景観光は終了です。
さいごに施設詳細。
最新情報はHPでチェックして下さいね。
施設詳細・アクセス情報
2023年1月現在
函館山ロープウェイ株式会社
〒040-0054
北海道 函館市 元町 19-7
TEL : (代表)0138-23-3105

営業時間:公式サイト
区 分 | 始 発 | 上り最終 | 下り最終 |
---|---|---|---|
4/25~10/15 | 10:00 | 21:50 | 22:00 |
10/16~4/24 | 10:00 | 20:50 | 21:00 |
運賃:公式サイト
往 復 | 片 道 | |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 1,500円 | 1,000円 |
小人 | 700円 | 500円 |
交通案内:公式サイト
おわりに
函館山ロープウェイ。
ホームページには、混雑状況や、ライブカメラなど情報満載です。
ぜひ事前に見てみてくださいね。
リサーチ不足を反省。
でも、混雑していても絶対に行くべき場所です。結局行ったかな。
おすすめです。
お次は、海鮮のレストランに行ってから、ホテルに戻ります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
函館旅行は、効率よく
2泊3日で、効率よく観光しました。
お次の記事はこちらです↓
少しでも観光気分をご一緒できたならうれしいです。
それでは。

にほんブログ村