旅行に行きたい!
久しぶりに海外旅行。行きたいですよね。
でもコロナ禍で、パスポートが切れてしまった方、いらっしゃいませんか?
先日わたし有楽町に「期限切れパスポート」の申請に行ってきたのですが、すべてが終わるまでに4時間かかりました(2023年4月)。
50代主婦。
旅行行く前に、クタクタです。
でも旅券は必要。
早めに取得しましょう。
この記事は、海外渡航25ヵ国以上のエイコが、以下の方にむけてお届けしています。
- はじめてパスポートを申請する方
- 期限切れで、パスポートを再取得する方
また、この記事を読むと、以下のことがわかります。
効率よく取得してくださいね。
パスポート更新の方は、こちらを参照ください。申請のみですが、オンラインでできるようになりました。
(2023年3月27日~)
パスポート申請(3ステップ)

ひとつずつ見ていきましょう。
パスポート申請 必要書類
ステップ1:準備

まずはステップ1
書類をそろえます
ざっくり4つだよ
一般旅券発給申請書
ご自宅にプリンターがある方は、先に作成しておくとラクです。
必要事項をパチパチ入力していくと、申請書のできあがりです。
以下のサイトより、入力後印刷して持参してください。
当日、パスポートセンターで記入もできますが、書いてから列にならばないといけません。
ちなみに用紙は、区市町村窓口にもあります。
5年旅券と10年旅券
どちらか選びましょう。
18歳未満の方は、5年用しか選べません。
ご参考までに費用は以下のとおり。
(支払いは受領時)。
手数料+印紙代 | |
---|---|
10年用(18歳以上) | 16,000 |
5年用(12歳以上) | 11,000 |
5年用(12歳未満) | 6,000 |
戸籍謄本(抄本ではダメ)
- 6か月以内
- 同一戸籍内なら、家族で1通で可
(同時申請の場合のみ)
写真 1葉
お近くの証明写真機で可(900円ほど)
サイズは、パスポート用を選ぶだけです。
- 6か月以内
- 頭頂からあごまで、32mm~36mm

当日でも、写真は用意できます
- 申請所横の写真屋さんでも撮影可。手ぐすねひいてお待ちかねです。
2枚一組(カラー)で、1,700円ほど。
- 証明写真機で節約したい方は、有楽町線の連絡通路へ。
地下1階の連絡通路からアクセスしてください。

申請者本人であることを確認できる書類
以下がひとつあればOK。なければこちら。
- マイナンバーカード
- 免許証
- 期限切れパスポート(失効後6か月以内)
その他詳細はこちら
パスポート申請 東京都の場合
ステップ2:申請

つぎにステップ2
空いている会場はどこ?
書類がそろったら、いよいよ申請に行きますよ。
各都道府県の申請場所は、外務省都道府県HPにてお調べください。
以下は、東京都の場合です。
ただいま混雑中なので注意が必要です。
4ヶ所のパスポートセンター
東京都の申請ヶ所は4ヶ所。
どこでも申請することができます。
(注意:受領も同場所)
- 新宿(都庁)
- 有楽町(交通会館)
- 池袋(サンシャインシティ)
- 立川
(4ヶ所の詳しいアクセスはこちら)
有楽町パスポートセンター 混雑状況
注意:有楽町は混雑中です。私は4時間かかりました(2023.5)
混雑状況を調べる方法(東京都)
事前に、空いているセンターを調べておいてください。
このボタンをクリック
東京都のサイトへ↓
見方にコツがいるので、補足です。
リアルタイム混雑状況のみかた

この青いボタンを押してください。
わたし、しばらく気づけませんでした。


待ち時間と、待ち人数がわかります。
受付時間
申請の場合。基本的には以下のとおりです。
- 月~水 9時~午後7時
- 木・金 9時~午後5時
- 日曜日は、申請受付なし(受領のみ)
年末年始など
休業日に注意
有楽町「交通会館」:当日のようす
平日の昼すぎ。
(↑いちばん混雑する時間帯でした…)



その先には、長蛇の列…。
申請をするには、まず整理券が必要なのですが。
その整理券をもらうために1時間かかりました。
ここは、ひたすら立って、並ぶしかありません。
階段の下の方までズラッと…
そして、なんとか受付を済ませたら。
さらに2時間以上待つことに。
ここでは、なんとか座れました。
GW前や、夏季休暇前は、とくに混雑するので注意が必要です。
平日の朝一番が比較的すいているようですが、リアルタイム混雑雑状況で確認してみてくださいね。
期間:どのくらいかかる?
受取は申請日以降、6営業日目~
申請を済ませたら、受領は一週間後。
旅券引換書(ピンクの紙)をもらって、今日はおしまいです。

可能なら同フロアの「収入印紙・東京都手数料取扱窓口」で、支払いまですませておくと受領の時にラクですよ。
ここまでやっておけば完璧。
おつかれさまでした。
その他詳細はこちら
パスポート申請 受け取り
ステップ3:受取(受領)

ステップ3
1週間後だね
次の2点に注意!
- 必ず本人がいくこと(赤ちゃんでも)
- 引換書と現金を、絶対に忘れない
持ち物
- 旅券引換書(ピンクの紙)
- お金(現金のみ。カード不可)
受付時間
- 月~水 9時~午後7時
- 木・金 9時~午後5時
- 日 9時~午後5時

受領は「日曜OK」で助かる
その他詳細はこちら
費用(手数料+印紙代)
年齢 | 手数料 | 印紙代 | 合計 |
---|---|---|---|
10年用(18歳以上) | 2,000 | 14,000 | 16,000 |
5年用(12歳以上) | 2,000 | 9,000 | 11,000 |
5年用(12歳未満) | 2,000 | 4,000 | 6,000 |
「収入印紙・東京都手数料取扱窓口」の場所
同じ2階フロアにあります。
日曜日の、9時半頃に到着しましたが、20人以上ならんでいました。

申請方法
- 「収入印紙・東京都手数料取扱窓口」で合計金額(現金のみ)を支払い
- 引換書(ピンクの紙)に、印紙をペタっと、金額も印字してくれます
- 受領受付窓口(17番)へ、この用紙を提出します

提出:受領受付窓口(17番)
提出をすると、番号札を渡されるので、その場でしばらく待ちます。
(列があるようなないような。若干カオス。)
受け取り 待ち時間(有楽町)
約15分ほど。
呼ばれたら、いくつか確認ののち。
ようやくパスポートのできあがりです。
受領は申請よりは、待ち時間はありませんでした。
ただ、印紙購入に30分ほど時間がかかったので、やはり朝一番か、空いているうち(申請時)に買っておくことをおすすめします。
大事な旅券がよやく手に入りました。
おつかれさまでした。
自宅/ホテルと空港間を定額でお得に
更新はオンラインでも
更新の場合は、オンラインで申請できるようになりました。
ただ受領には行かないといけません。
でも窓口に行くのが、2回が1回になるのは嬉しいですね。
受領の際は「電子申請」と申し出て、印紙購入の長い行列に並ばないように気をつけてくださいね。
受け取りだけなら、私は15分待ちで取得することができました。
まとめ
パスポートの申請は余裕をもって。
スムーズにパスポートを取得してくださいね。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。
参考になればうれしいです。

ステキな旅を
旅行の準備は万全ですか?
空港まで「定額料金」タクシーで安心
最近は、自宅から定額で空港までタクシーで行けるサービスがあるんですよ。
自宅/ホテルと空港間を定額でお得に

進化するスーツケース
スーツケースは進化しています。東急ハンズ主催。スーツケース大賞2019でみごと1位に輝いたスーツケースがこれ。
フルフロントドアは究極に使いやすいです。
レンタル
あまり旅行に頻繁に行かない方は、レンタルが断然おすすめです。

それでは。
海外旅行楽しんでくださいね。