〜 知育!お役立ち 〜 

中学受験。1月校(前受け校)は受ける? 併願校をご紹介【土浦日大中等教育学校】

前受け校って、どこを受験するのか迷いますよね。
東京の本番、2月1日にむけて。

サピックス中位層。
中学受験をふりかえります。

結論

受けてよかったです。

前受けの「メリット・デメリット」

メリット

  • 本番の空気を感じることができる
  • 周りの雰囲気がガラリと変わるので、気が引きしまる
  • 合格をもらえたら自信に
  • 不合格の場合、気がひきしまる
  • 親の予行練習

デメリット

  • 風邪などのリスク
  • 合格したことによりうまれる過信
  • 不合格になってしまった場合のケア

わが家の「前受け校」選び

  • 早いうちに気を引きしめたい
  • 1校目は、絶対に合格がほしい
  • あわよくば上位合格で成功体験を

わが子の性格から、上記を満たす学校を選びました。

土浦日大中等教育学校

454 土浦日本大学中等教育学校 2023年度用 3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)
●入試問題と解説・解答 中学受験に精通した経験豊富なスタッフが、各校の傾向をふまえたくわしい解説を執筆。 ●別冊解答用紙 実際の大きさにコピーできる「拡大率」つき。 ●出題傾向&対策 問題構成や実際の問題用紙のサイズなどの基本データから出題傾向、出題分析表も掲載。 ●学校紹介 近年の応募状況、入試情報、合格実績など。最...
土浦日本大学中等教育学校

入試日程

1月6日:土浦日大
1月中盤:埼玉校
1月後半:千葉校3連戦
2月1日:東京本命校

「土浦日大」を選んだ理由

どこよりも早い受験日程

正月あけすぐ。

最初は合格がほしかった

本番、千葉入試の対策にも

4教科対策。
大きめの会場での受験慣れもできます。

アクセスのよさ

常磐線「取手駅」をおりてすぐ。えんじ色の建物が受験会場です。

会場:取手ウェルネスプラザ

土浦日大の受験会場

受験当日

2022年1月6日。
はじめての受験。親は無力を感じながら、スタバアトレ取手店にて待機。
めちゃくちゃ寒かったこの日。それもそのはず。この日このあと記録的な大雪に。

さて翌々日。結果はいかに。

合格発表

ネット発表をみるのもはじめて。キーを押す手も震えます。

結果

合格でした!

はじめて合格をいただけたこの喜び。

「S種特待合格」がんばりました。
感謝とともに、この学校への愛情はマックスに。

子どもは

とてもよろこび、送っていただいたパンフレットなどを熱心にみていました。

SAPIX

サピックス重大ニュース

いまとなってはあまり関係のないことですが、ご参考までに。

サピックスでのたち位置

4年夏に入塾。秋以降はα下位かベット上位。6年生あたまがピーク。その後下がり気味で、最終的にはまんなかくらいという立ち位置でした。

サピ偏で40近くまで下がったこともあります。

サピックスの弊害

サピックス生はとにかくみなさん優秀。
偏差値表には、掲載されていない学校も多いんです。いい学校はたくさんあるので、自身で調べないといけないことも。

受験を終えて思うこと

学校えらびをしていた頃、「合格しても実際に通えない中学校は、受ける必要はないよ。」と、先輩ママからアドバイスをいただいたことがありました。

受験が終わると、まわりがみえてきます

わが家も、もう一回中学受験をするとしたら「合格しても通えない学校は受けない。」と思います。

でも、はじめての中学受験はとにかくよくわからなくて不安なんですよね。

なので、思ったとおりに動いてみるしかないです。

それでいいと思います。

そうするしかないです。

わが家も、前受け校に思い切りチャレンジできて、ほんとうによかったと思います。

でも、これからの方にアドバイスをするなら、前述のママさんと同じことをお伝えします。

現在

第一志望には合格できませんでしたが、蓋をあけてみれば、もったいないくらいの学校に通わせてもらっています。

で、やっぱりテストに追われ

期末テストだ、校外模試だなんだって、テストも多い。
まじめにやったら上がるし、さぼったら下がる。

きっと、どちらの学校に行っても同じなんでしょうね。

もう、親の思うとおりにはなりません

もう、ゲームばかり。
友達と通話しながら、夢中でマイクラのワールドを作りこんでいます。

でもまぁ生き生きと楽しそうです。

自分のいった学校が、自分がいくべきだった学校。

ほんとにそうだなと思います。

中学受験はたいへん

受験真っ最中のパパさんママさん、おつかれさまです。
それから、真剣にがんばってる子には、こころからのエールを。

どうかその貴重な瞬間。輝いてほしいなと思います。

最新の情報を手に入れてくださいね

土浦日本大学中等教育学校

日大の附属校としてとっても魅力的な中学校です。土浦日大さんへのご恩は一生忘れません。

さいごに

たとえ、前受け校に合格できなかったとしても、特待でなくても、ゴールはそこではありません。

わが家もこのあといろいろありましたから。

その結果がよかったかどうかわかるのはもう少し先です。

不合格でスイッチが入り、併願校、本命校に合格していくお子さんもいます。

中学生になったいま

そして、なにがよかったのかどうかなんて、もはやだれにもわかりません。

ただひとつ言えるのは、ゴールじゃなくてここからがスタート。

お子さんにあった学校に行けて、そこで自ら活躍できるようになれたら、すばらしいですよね!

自身の反省もこめて。
ではでは。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

中学受験。千葉御三家3連戦(1/20~22)をふりかえる。サピ親回顧録
千葉3連戦。1/20,21,22。わが家の千葉校チャレンジ回顧録。2022年当日の様子です。よろしければ。サピックス中位層。東京の本番、2月1日にむけて。千葉3連戦「メリット・デメリット」(わが家しらべ)メリット...
中学受験。サピックスと首都圏模試。偏差値の違い【実体験】
サピックスに現在通われている方へ。よかったら今後の参考にしてください。6年生になって成績が下がってしまった、サピックスの中位層。当時を振りかえります。受験本番も目前の12月。首都模試をうけました。その時の結果です。サピックス...
にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました