南国、指宿での「ポケふた」めぐり。
市内に、9ヶ所も設置されているので、まわりがいがあって楽しいですよ。
かわいいマンホールとともに、指宿市の魅力もお届けします。
指宿から、知覧経由で鹿児島市へ。
観光旅気分でどうぞ。
ところで。
どうして、指宿市にポケモンマンホールがあるのか、わかるかな?
なぜ指宿市に「イーブイマンホール」?
指宿は、「いぶすき」とよみます。
指宿。
イブスキ。
イ(ー)ブ(イ)スキ♪

指宿といえば「砂むし温泉」
50代主婦。
念願の「砂むし温泉」にようやく行くことができました。
ほんとに貴重な体験でした。
気持ちよかった。

でも、今回はポケモンマンホールのご紹介なので。
温泉体験記はまた別の機会に。
ポケモンだいすき12歳
わが家のポケモン男児監修のもと、お届けします。
イーブイマンホールの場所
全部紹介します!
「砂むし温泉」階段下、ブースターからスタート。
有名なこの階段の下付近に、まずひとつめのポケふたがあります。

どんなポケモンに出あえるのかな?
わが家のポケモン男児もはりきっています。
公式サイト
鹿児島県観光サイト かごしまの旅
人気ポケモン「イーブイ」と進化形のマンホール

マンホールのまわり方
公式マップとは逆まわり。
砂むし温泉に先にいく方は、われわれのコースをぜひ参考にしてくださいね。
車でまわることをおすすめします
マンホールは、指宿市内のかなりひろい位置に設置されています。電動アシスト付自転車でもキビしそう。徒歩でまわるのは、ムリ。
貴重な観光の時間です。

「ポケふた」の楽しみ方
- なぜこの場所に、このポケモンがいるのか推察する
- ポケGO、ポケストップとして
- かくし要素をさがす
- たくさん写真を撮って楽しむ
全国にひろがる「ポケふた」
全国には、こんなたくさんのポケモンマンホール『ポケふた』が。
全制覇の旅!なんていうのも楽しそうです。

では、あらためて。
南国代表、イーブイ進化系チーム。
ポケふためぐりスタート!
きれいな写真はこちらから

わが家も、9ヶ所ぜんぶ写真をとりましたが、アクシデントもありましたのでね。
それではほんとにスタート!
ブースター
砂むし会館「写楽」
はい、やってきました。
炎ポケモン。一番手。
熱気みなぎる「砂むし温泉」には、ブースターしか勝てん。

あー、もうほんとに。なんてかわいいんでしょう。
自信みなぎる黒目がステキ。
ここ「砂むし温泉」は、海岸にあります。地面が熱い。

地熱で、波うちぎわの砂浜からも湯気がもうもうと出ています。
進化!ブースター「ほのおのいし」
- イーブイに「ほのおのいし」を使うことで、ブースターに進化
- タイプは「ほのお」
- ほのおポケモン
なるほど。
ゆかりの地に、ゆかりのポケモンがいるわけですね。
順調なすべりだし。楽しくなってきました。
では、お次のポケふたへ!
お次は、この「砂むし温泉」のすぐそば。歩いていけそうです。
地図を片手に、てくてくとお散歩です。
うーん、ここらへんなんだけど…。
シャワーズ
夫婦露天風呂の宿 吟松付近
はやくも悲しい現実。
トラックが、マンホールの上に。

まぁ、現実はこんなものです。
みなさんお仕事がありますから。
それでもギリギリ感にトラック運転士さんの優しさが。
進化!シャワーズ「みずのいし」
- イーブイに「みずのいし」を使うことで、シャワーズに進化
- タイプは「みず」
- あわはきポケモン
ふむふむ。
ここは、海岸線近く。
やはり、ゆかりポケモンてなわけですね。

さて。
気を取り直して。
次のマンホールからは、車で移動するため、砂むし温泉の駐車場にもどります。
駐車場の入り口付近に、バナナが植えられていました。
花苞のところに、赤ちゃんバナナが育っています。

さすが南国です(ただいま3月)
さて。
次のポケふためざして、楽しいドライブのスタートです。
周囲に気をつけていきましょう。
グレイシア
時遊館COCCOはしむれ
お次の目的地は、と。
「COCCOはしむれ」…。
かわいらしい名称ですが、喫茶店か何かかしら。
と思っていたら「時遊館COCCOはしむれ」というのは、指宿市考古学博物館のことでした。
はしむれがわいせき(橋牟礼川遺跡)
縄文時代~平安時代の重層遺跡。
時を遊ぶ館。古代ロマンを感じます。
ここでは、「古代の遺跡」や「篤姫の歴史」も学べるそうです。
ワークショップでは、勾玉づくり体験なども。
Facebookを拝見すると、遺跡の発掘調査なども行っているみたいです。
楽しそう!
喫茶店?なんていってすみません。
知ってたら、見学していきたかったです。

進化!グレイシア「こおりのいし」
- イーブイに「こおりのいし」を使うことで、グレイシアに進化。
- タイプは「こおり」
- しんせつポケモン
でも、どうして考古学博物館にグレイシアがいるのでしょうか。
どうしてもここだけは関連が見出せなかったんです。
氷河期?ほど古い時代ではないし。
どなたかわかる方いませんか?
さてさて。
お次は、図書館の近くにいるポケモンに会いにいきましょう!
ニンフィア
指宿図書館付近

はい。きました。
「かくし要素」ありマンホール
かわいいニンフィアに見とれてるだけじゃ、もったいないですよ!
わかったかな?
ヒント:ニンフィアのまわり。よくさがしてみてね。「ア」ってない?
進化!ニンフィア「フェアリー技」
- ポケモントレーナーに懐いている、かつ、フェアリータイプのわざをおぼえていたら、イーブイから、ニンフィアに進化
- タイプは「フェアリー」
- むすびつきポケモン。
ここは「指宿図書館」。
マンホールすぐ上の窓に、なにやらペタペタと貼ってあります。

せっかくなので、図書館にも寄らせていただきました。
わたしは地元図書館で読み聞かせボランティアをしているので、図書館はだいすきなんです。
館内の方は、親切にパンフレットなどをすすめてくれました。
ポケふたファンがたくさんくるんだろうな。どうもありがとうございました。
リボンがかわいい大人気、ニンフィアちゃん。
さて。
お次は、「JR指宿駅」の裏口に向かいます。
ブラッキー
指宿駅裏
駅の表玄関ではなくて裏、ウラです。
なんとなくダークな響き。(むりやり感?)

進化!ブラッキー「夜レベルアップ」
- ポケモントレーナーに懐きつつ、夜のレベルアップで、イーブイからブラッキーに進化
- タイプは「悪」
- げっこうポケモン
- エーフィとは対。月と太陽。
うーん、「ブラッキー」かっこいい。
こちらが、ウラから見た、JR指宿駅。

ダークさはなく。
のどかです。
ちなみに、こんな感じでマンホールは設置されていました。

さて今度は、駅のオモテ側にいってみましょう。
エーフィ
セントラルパーク指宿付近
JR指宿駅から、あるいてすぐのところにある公園です。
さきほどの、ダークなイメージの「ブラッキー」とは、対になる存在。
「エーフィ」です。
あちらが「月」なら、こちらは「太陽」。

大きなガジュマルの樹の近くに。
エーフィがいました。

進化!エーフィ「昼レベルアップ」
- ポケモントレーナーに懐きつつ、昼のレベルアップで、イーブイからエーフィに進化
- タイプは「エスパー」
- たいようポケモン
- ブラッキーとは対。月と太陽。
さて。
対のポケモンマンホールを無事に制覇したところで。
満を持して。
JR指宿駅に行ってみましょう!
イーブイ
JR指宿駅前

われらがイーブイ。ようやくあえたね。
うれしいよ!
きみが主役。
イーブイ「しんかポケモン」
- イーブイ
- タイプは「ノーマル」
- しんかポケモン
イーブイかわいいです。
さて、駅についたので、ここらでお昼ご飯にします。

駅前の「黒豚 郷土料理 青葉」さんへ。


かつおがうまい。

無理をいって、わたしだけとんかつのみにしていただきました。
セットだと、もっと豪華。
おいしかったです。ごちそうさまでした。
途中経過報告 7/9
ここまで、7個のポケふたをまわりました。全部で9個なので、残りはあとふたつ。
宝探しのようで、めちゃくちゃ楽しいです!
ちなみにマンホールですが。
ポケモンGO ポケストップ
すべて、ポケGOのポケストップになっています。
指宿駅前足湯
指宿駅には、無料の足湯もあるんです。
ゆったりとしたロの字型で、きもちいいー。

足湯につかって元気百倍。
このあとの2か所が、すこしはなれているので、英気をやしないます。
さて、残りのふたつはどんなところにあるのかな?
ドライブ再開です!
サンダース
ふれあいプラザなのはな館敷地内
この建物はすごい…。
砂むし温泉にあった「無料望遠鏡」で、はるかかなたに見えた、巨大な建造物。
あれは、なんだろうって、わが家でも話題になっていた建物でした。

と、とにかく巨大です。
写真がなくて残念。
広大な敷地。スポーツ施設などもあり、平面駐車場で300台。
ここは、市民の方のための健康増進施設のようですね。
いや、うらやましい。
というか、そんなにうるおっているのね指宿市…。
そこにいました、サンダース。

息子いわく。
ここは、近未来的で、巨大な都市、電気タイプのジム「ハッコウシティ」っぽい。
のだそうです。
進化!サンダース「かみなりのいし」
- イーブイに「かみなりのいし」を使うことで、サンダースに進化
- タイプは「でんき」
- かみなりポケモン
ところで。
ここにも「かくし要素」アリ
気がついたかな?
ヒント:サンダースのタイプは○○○。よくさがしてみてね。
さて、お次が、いよいよラストポケモンです。
ここがいちばん距離のあるところです。
めざせ、田良岬方面!
知林ヶ島。
ちりんがしま?
リーフィア
指宿エコキャンプ場(知林ヵ島)付近
楽しかったポケふためぐりも、ここでラスト。
遠かったけど、とってもステキなキャンプ場でした。広くてきもちいいー。
緑も多く、くさタイプにぴったりです。
9個目。すべてゲットだぜ!
ラストはリーフィア。

進化!リーフィア「リーフのいし」
- イーブイに「リーフのいし」を使うことで、リーフィアに進化
- タイプは「くさ」
- しんりょくポケモン
「かくし要素」がありそうなんだけどみつからない。
もし、見つけた方がいたらコメント欄から、連絡してくださいね!

この先には「ちりりんロード」が。

「いぶすき 砂の道 ちりりんロード」とは、3月から10月にかけての大潮または中潮の干潮時に知林ヶ島に現れる「砂の道(砂州)」の愛称です。限られた時間、知林ヶ島は砂の道により陸続きとなります。
いぶすき観光ネットよりhttps://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/chirin/load/
「砂の道」は、消えても必ず再び現れ、島と陸とを「結ぶ」ことから、知林ヶ島は「縁結びの島」・「愛の島」とも呼ばれ、パワースポットとして知られています。
ちょっとわたってみたくなりますね。
さて。
楽しかったポケモンマンホールの旅もこれにて終了。
大満足でした。楽しかった!
このあとは、知覧経由で鹿児島市内にもどります。
開聞岳から、知覧へ
開聞岳は、見事な円錐形の山容から別名「薩摩富士」とも呼ばれています。

美しい山です。これは見ておきたい。
レンタカーの最安値検索「エアトリ」
そして、知覧特攻平和会館


子をもつ親として、苦しい気持ちになりましたが、行っておかなくてはいけないところだと思いました。
特攻兵は、さきほどの美しい開聞岳を、どのような思いで見ていたのでしょうか。
いまの平和はあたりまえではないのですね。
知ること。
とても大切です。
その後、あこがれの鹿児島市内のホテルへ向かいます。
城山ホテル

城山ホテル鹿児島のお部屋から見た桜島。(ちなみにこの写真は朝のものです。)

有意義な一日でした。
まとめ
指宿市。
「砂むし温泉」とあわせて楽しんだ、ポケモンマンホール9ヶ所をめぐるツアー(2022.3)。
知覧にも行ったため、ややかけ足のツアーになってしまいました。
でも、急いでまわってしまうのがもったいないくらいの、魅力たっぷりのステキなところでしたよ。
指宿市。
またゆっくり観光しに来たいです!
最高の1日になりました。

さらに楽しんでもらえそうなYoutTubeの動画があったので、貼っておきます。
おさらいしてね。
さいごまで読んでいただいてありがとうございました。
少しでも観光気分で楽しんでもらえたら嬉しいです。
それでは。

旅の経験はなによりの宝物。
レンタカーの最安値検索「エアトリ」
ポケモンカードゲーム ソード&シールド 強化拡張パック イーブイヒーローズ BOX
息子はこれが欲しいらしい↑
読み聞かせブログランキング参加中です。

にほんブログ村

読み聞かせランキング