知育&お役立ち(サピックスで難関中合格)
PR

サピックスのプリント整理収納方法:B4ボックスへ投げ入れがおすすめ(sapixテキスト)

SAPIX(サピックス)のテキストに多いB4サイズ。

子どもにとって使いやすいこの大きさも、プリントを整理して収納する側にとってはけっこう大変ですよね。

半分(B5サイズ)に折ると厚みが増すし、なんのテキストかすぐわからない。そのうち「場合の数プリントどこ!?」なんておそろしいことがおこります。

スパイラルで学習していくサピックスで、前回のテキストをすぐに出せないのは大問題

本記事では、サピックスのB4のプリントの整理方法を解説します。

結論からいえば、B4のボックスにポンポン投げ入れるだけ。

さらにダブルクリップを工夫して、テキストを扱いやすくファイル管理をします。

かたちを整えてしまえば不思議とまわりはじめるし、子供が自分で教材を整理をしてくれるのもポイントです。

自学への第一歩です。

スポンサーリンク

サピックスのB4プリント整理(教材管理)に必要な文房具

サピックスのB4テキスト整理方法

以下の文房具を使用します。

B4用ファイルボックス

ファイスボックスの使用は、長くても3年。紙で十分です。B4でいちばん安価なのはプラスです(100均に、B4サイズはありません)。

コーティングされしっかりしたコクヨもあります。蓋つきで4色展開されています。科目で色分けできるのは利点です。

ダブルクリップ

プラスの「エアかる・」は、子どもでも「かるい力」で止められます。ダブルクリップは「エアかる」一択。このサイズはかなり重宝しますよ。わが家でもこのサイズは大量に使用しました。

こちらは「エアかる・特大」サイズ。こちらは大きいので1箱でいいです。毎日たまっていくデイリーチェックをまとめるのに必須アイテム。

エアかるではありませんが、キャンディカラーは科目の色分けに便利です。

ラベルライター(ピータッチ)

ブラザーのピータッチは安価で使いやすいのでご家庭に1台あると便利です。電池式でササッと使用できます。

「エアかる大」に貼るなら、テープの幅は「9mm」にしてください。

スマホ専用のラベルライター、ピータッチキューブもあります。ピータッチの昔ながらの入力がちょっと…という方はこちらをどうぞ。

ご参考までにファブリックテープもあります。自由にアイロンプリントが作れるので布へのお名前付けに便利です。きれいにはがせるので、お下がりをメルカリで高値で出品できます。

ホチキスはずし

プリントをスキャンする方はホチキスはずしは必須です。頑丈な針が使われているので爪でとるより格段に早いです(とった針の収納はできません)

ホチキス

マックス タテヨコ ホッチくるは、6年生の定番。ぐるりとまわるものは過去問を印刷してとじるのに必要です。

穴あけパンチ

サピックスではパンチはこれがベストです。太刀打ちできなかったのは、2,3回のみ(6年国語B5デイサピ)。たためて引き出しに収納できるのも秀逸でした。

ファイルクリップ

やわらかいのでサッと取り外しができ、思いのほか便利。カラフルカラーは教科ごとに使い分けできます。

100均一にもあります。「書類整理ファスナー」30本入り/110円(税込)。

サピックス プリント 整理

「きちんとファイル」は、厳禁✗

表紙のあるファイルに、きちんと閉じてしまったら最後。

もう一生見ることはありません。

むだな手間をかけず、スペースも節約でいきましょう。

シール

ニチバン マイタックラベル。科目ごとの目印に。クリップに貼るならこの8mmシールがぴったりです。

ノート

サピ生御用達、コクヨのキャンパス方眼罫ノート。添付の「シール」も大活用です。

サピックスプリント収納 B4ファイルボックス

\この文房具も見逃せない/

\佐藤ママのB4ファイリング/

サピックスのB4プリント整理方法(年度始)

サピックス 書類整理クリップ

サピックスのテキスト整理方法は以下のとおりです。

  1. 年度始に配られるシラバスを用意
  2. ピータッチに9mmテープをセット
  3. ナンバリング&テキスト名を入力
  4. ダブルクリップに1年分を貼りつける

上から見て、ほしいプリントが一発で探せます。

サピックスのテキスト整理方法

ちなみに、わが家ではクリップを作ったのは「算数」のみでした。「算数」はスパイラルで学習していくため、前回のテキストを振り返ることが必須です。

「理科」「社会」「国語」はそれぞれB4ボックスへ投げ入れておけば十分でした。

使わなくなってきたテキストは、B4ボックスごと適宜ラックに移動させます。

サピックスのB4プリント整理方法(当日)

サピックスのB4プリント整理方法(当日)

サピックスから帰宅したら、すぐにファイリングします。

  1. ホチキスをはずす
  2. ブラザーA3プリンタでスキャナをとりPDF化
  3. パンチで穴をあける
  4. クリップでファイル
  5. B4ファイルボックルに投げ入れる

\A3プリンタおすすめ/

\スタサプ/

スタサプは入っておいて損はありません。算数の繁田先生、理科の相馬先生は必須。

サピックスのB4プリント整理方法(B5サイズ)

サピックス 無印良品のかわり B5ファイルボックス

半分の「B5」サイズも用意しましょう。置き場所をとらないしB5のテキストが取り出しやすいです。

ここには、毎日するキソトレやコアプラス、漢字の要や、復習必須のテキストを入れます。

無印良品を使いたいのですが、無印良品にはB4サイズはありませんでした。100均で探してください。

漢字の要

理科コアプラス

社会コアプラス

個別指導塾ドクター

【中学受験専門】受験Dr. 個別指導塾「受験ドクター」は中学受験のプロです。うまく使い分けを。

まとめ:サピックスのプリント整理収納方法:B4ボックスへ投げ入れがおすすめ(sapixテキスト)

サピックス プリント 整理 ダンボール

サピックスのテキスト整理方法をお届けしました。

使いたいプリントをすぐに取り出して、効率よく学習を続けてください。

受験終了までには多くのプリントがたまります。

sapix テキスト 廃棄

実りある中学受験になりますように。

これから受験のお子さんもがんばってくださいね。

それでは。