絵本『まめのかぞえうた』のご紹介です。
小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。
節分の読み聞かせにどうぞ。
こわくない節分絵本なので、赤ちゃんにも。
2,3分で読めます。
まめのかぞえうた
【さく】西内ミナミ
【え】和歌山静子
【出版社】鈴木出版 たんぽぽえほんシリーズ
あらすじ(絵本紹介)
「ひとーつ」、まめ ひとつあったとさ。はたけにうめて、つちのなか。
「ふたーつ」、ふたごのはっぱのあかちゃん、げんきよくでてきたよ。
「みっつ」、「よっつ」・・・と、「とお」までつづきます。
せつぶんのよるには まめまきをして としのかずだけ たべると…?

読んできました
小学校中学年(4年生)
教室。書画カメラ使用。
選書理由
節分が近いため。
本日の「ふりかえり」
ちょっとかなしいお話「おにたのぼうし」のあとに、こちらの本を読み、読み聞かせを終了しました。
節分三昧の読み聞かせでした。
読み聞かせのコツ・ポイント
対象年齢:乳児・幼児
節分の絵本って、オニがでてくるので、すこしこわかったり、せつなかったりします。
オニたいじが痛快でゆかいな絵本もたくさんありますが、赤ちゃんや、小さい子とたのしみたいならこの絵本もどうぞ。
かずが数えられるようになると、もっとよろこんでくれそうです。1,2,3ではなく、ひとつ、ふたつ、みっつという数えかたもあるんだね。
音読時間目安:3分
読み聞かせのコツ
「ふたつ」までは、かぞえうたになってますので、テンポよく。
それよりあとは、絵本として。「ここのつ」からは、ちょっとしたおはなしに。
かぞえうたには、こだわらずに。
さいごは、「あなたは、いま いくつ?」とおわるので、問いかけをしてあげてもたのしそうです。
鬼
そして、さいごのさいごに、裏表紙もみせてあげてくださいね。
なんと、だれかさん(あかおに)も、豆をたべていますよ。
どういうこと??
もりあがります。
じつは節分のまめって
枝豆なんですよね。
恥ずかしながら、わたくし。
ずいぶん大きくなるまで、この事実を知りませんでした。
この絵本をみれば、豆が、枝豆になって、さらに節分の豆になっていくようすもわかります。
amazonのレビューも参考になるのでチェックしてみてくださいね

絵本たっぷり楽しんでくださいね!
今回は、節分の絵本を紹介させていただきました。
- わたし(読み手)が、その絵本を好きなこと。
- 絵本が主役。しっかり読んで、伝えよう。
すこしでも参考になればうれしいです。
節分の本。
よろしければこちらもみてみてくださいね。


にほんブログ村

読み聞かせランキング