こんにちは。エイコです。
築10年以上になると、マイホームにもいろいろボロがでてきます。
3階の戸建て。2階がリビングなのですが。
そのリビングに入るドアが。
すんなり開かない…。
ドアが床にこすれるようになり、スムーズに開かなくなってきたんです。
これがだんだんひどくなり、しまいには床にキズをつけるまでに。
もう、毎日ストレス。
これは大きな点検時にお願いするしかないか、となかば「諦めモード」だったのですが、ふとしたことであっさり直すことができました。
この記事では次のことがわかります。
■ドアが床にこすれて、
スムーズに開かない場合の直し方
■ほっておくとこうなる
実例(写真)
リフォーム業者さんにお願いする前に、まずは試してみてください。
びっくりするほどかんたん。50代主婦でもドライバー1本でできましたよ。
ああ、よかったー。
でも、床をキズつける前に知りたかった。
あくまでも、わが家の実体験・実例です。
自己責任でお願いします
ドアが床にこすれてスムーズに開かない場合の直し方
ドライバー1本用意
ドライバーを持ってきてください。
ここです。
上から三番め。
いちばん下の丁番のネジを、縦方向にしめるだけです。

ちなみに、下の写真のように、上から1番目、2番目の丁番の縦方向ネジはこんな感じ。
しめることはできませんでした。


このいちばん下のネジが、ゆるかったので(いちばん上にまできていた)、ギュッーとドライバーでグルグルとしめてみたら。
感動!
スムーズにドアが開閉できるようになりました。
LIXIL
この記事を書いていてみつけたサイト。
LIXILのお客様サポートページ
この直し方で、だいじょうぶでした。
同じお悩みの方はぜひ。
ほっておくとこうなります
ワックスが剥げるだけでなく、床にキズ(黒い部分)までついてしまいました。

悲しい。

修理費用相場(丁番の修理代)
丁番の修理費用相場を調べてみました。
自分で調整するのが心配な方は、業者さんにきていただけると安心ですね。
ご参考まで。
参考サイト:ミツモア
丁番(蝶番)の修理にかかる費用相場は、5,000~3万円程度です。
わが家は「3D丁番」。
参考サイト:窓とドアの修理専門店
3D丁番の調整費は8,000円~12,000円が相場です。
一般的な丁番の部品交換を伴わない補修作業は5,000~15,000円程度が相場となります。
マイホーム維持管理の目安
住宅金融支援機構が監修した「マイホーム維持管理の目安」によると。
木製建具の取り替えの目安
10~20年位で取替えを検討(建付調整は随時)
となっています。
けっこう早い…。
まとめ
わが家の実例をお届けしました。
■ドアが床にこすれて、
スムーズに開かない場合の直し方
■ほっておくとこうなる
実例(写真)
びっくりするほどかんたんでした。
どなたかの参考になればうれしいです。
それでは。