知育&お役立ち(サピックスで難関中合格)
PR

絵本「かにむかし」あらすじ&読み聞かせのコツ

絵本「かにむかし」のご紹介です。

この絵本を図書館で読み聞かせをしてきました。

著:木下 順二, イラスト:清水 崑
¥1,760 (2024/01/22 16:54時点 | Amazon調べ)

\ ↑「無料」で試し読み ができるかも/

この記事では、次のことがわかります。

・作者・出版社
・あらすじ
・音読時間・対象年齢
・読み聞かせのコツ
・こころがけたいこと

\いつもありがとう/

かにむかし「作者」と「出版社」

文:木下順二

絵:清水崑

出版社:岩波書店

かにむかし「あらすじ」

柿のたねをひろったカニは、その種を庭にうめて、大きな柿の木に育てます。

「はよう うれろ かきのみ、うれんと、はさみで、もぎりきるぞ」

柿は、たくさんの実をつけました。
カニは、うれしくてたまらない。

でも柿の実をとりたくても、はいのぼっては落ち、はいのぼっては落ち。

それをみていたサルが、ひょいひょいっとやってきた。

サルは、助けてくれるどころか、次々にうまそうな柿を食べ続けます。
もんくを言ったカニには、かたくて青い柿の実をなげつけて。

カニはつぶれて死んでしまいます。

ここから、かにの子どもたちの、あだうちがはじまります。

有名な昔話ですが、この絵本には「きび団子」が登場します。

昔話も「諸説あり」。

おもしろいですね。

著:木下 順二, イラスト:清水 崑
¥1,760 (2024/01/22 16:54時点 | Amazon調べ)
かにむかし (岩波の子どもの本)
有名な日本民話「さるかに合戦」が木下順二氏の新解釈により、ユニークな絵本になりました。方言の味わいを生かしたリズミカルな再話に、清水崑氏ののびやかな墨の絵がぴったりです。

かにむかし「読み聞かせボランティアにて」

この「かにむかし」絵本を、読み聞かせのボランティアで、読んできました。

場所

図書館にて

選書理由

テーマが「秋の味覚」だったため。

ご意見・感想

  • 「きびだんご!? このお話はすこしかわっていておもしろかった。」
  • 「うちの子が小さい時に読んでた本。なつかしい。」
  • 「13分だとちょっと長いな。」

かにむかし「読み聞かせのコツ」

音読時間

13分

対象年齢

低学年

読み聞かせのポイント

この絵本は、二色刷りでホッとできる色合いの本です。絵もユニークでサルもにくめません。

遠目もききます。

文面は、方言があるので読みにくいような、読んでいてここちが良いような言い回しが続きます。独特なので、練習したほうがよさそうです。

ストーリーも繰り返しがきいています。

仇討ちのシーンは意外と短いので、ここからはゆっくり、少し時間をかけながら見せてあげて下さいね。

さるがいろりでせなかをあぶっているシーンから、怒涛の5ページです。

子どもたちには、このような昔話を語り継いでいきたいものです。「さるかに合戦」のお話の中でも、いろいろなストーリーがあることを知ったらおもしろがってくれますよ。

大作なので、読み聞かせの時間には気をつけてくださいね。

今回は「大型絵本」にしましたので、本が重く、しかも13分の長丁場。最後は左手がプルプルとしてきて筋肉痛になりそうでした。

昔話

長く読みつがれているものをまずは選ぶとよいです。

そういう本は、絵が古くさかったり、表現がおそろしかったりしますが、幼児期に読むと、根底のところで人生の教訓を得られるのではないでしょうか。

怒ってくれる大人が少なくなっている今、先人の知恵に頼ってみるのもいいかもしれません。

おまけ

実は、この「さるかに」こそ、私が昔読んでいたさるかにのお話なんです。

小学校低学年の学芸会で、なんと「うんこ役」に立候補した優等生だった私。

でも練習を続けていくうちに「うんこ」が嫌になってしまって、結局、先生から役をおろされたというほろ苦い思い出のある絵本です。

代役のあの子は、みごと笑いを取っていたっけ。

かにむかし「まとめ」

絵本「かにむかし」のご紹介でした。

読み聞かせボランティアの参考にしてください。

絵本「かにむかし」
音読時間:13分
対象年齢:低学年

読み聞かせでこころがけたいこと

「じぶんが好きな絵本をえらぼう」

「絵本の内容をしっかり伝えよう」

気になる絵本を見つけたら図書館へ。

全ページ1回だけ「無料」で試し読み をすることができる絵本ナビも便利です。
うまく利用くださいね。

それでは。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村
読み聞かせランキング
タイトルとURLをコピーしました