〜 知育&お役立ち( SAPIXで難関中合格)〜
PR

絵本『さつまのおいも』読み聞かせのコツ・ポイント&あらすじ【おすすめ:幼児・秋】

秋はおいものおいしい季節ですね。

絵本『さつまのおいも』のご紹介です。

著:中川 ひろたか, イラスト:村上 康成
¥1,430 (2023/09/19 09:48時点 | Amazon調べ)

この記事では、次のことがわかります。

・作者
・あらすじ
・音読時間
・対象年齢
・読み聞かせのコツ(小学校)
・こころがけたいこと

広告

さつまのおいも

文:中川ひろたか
絵:村上康成
出版社:童心社

あらすじ

おいもだって、生活しています。

でも、そこへやってくるこどもたち。そして、つなひきがはじまります。

さぁ勝負はどうなる?

わたしたちの まけで ごわす

ほくほくおいしいおいもを、いっぱいいっぱいたべるこどもたち。そしたらあっちこっちで、プップップー。くさーい。

あれれ。最後に勝ったのはどっち?

著:中川 ひろたか, イラスト:村上 康成
¥1,430 (2023/09/19 09:48時点 | Amazon調べ)

読み聞かせのコツ・ポイント

(音読時間目安:2分半)

(対象年齢:3歳~5歳)

おいもがおいしい季節になりました。さつまいもはホクホクあまくてとってもおいしいですよね。

幼稚園で、おいもほりを経験してくる子どもたちも多いことでしょう。土いじりってほんとうに楽しい。都会の子も、自然にふれられる貴重な機会。幼稚園や保育園で、ぜひ続けていただきたい行事のひとつです。おうちに持って帰ってきてくれるおみやげもうれしいもの。

そんなおいもほりの経験を思い出しながら、楽しめるといいですね。

「おいもほり行ったことある?」って聞いてみたら、元気なこたえがかえってきそう。実体験があると反応もちがいます。もりあがることうけあい。

あと、さつまのおいもというタイトル。「さつまって今の何県だと思う?」って聞いてみたいな。

さつまって鹿児島県なんだよ、だからさつまいもは、鹿児島県から伝わってきているの。さつまいもがだんだん各地で作られるようになって、今ではたくさん食べられるようになったんだね。

食べられるものって、とっても貴重。みんな、おいしく食べようね。

この絵本は、たのしく読めて、さつまいもにもちょっとくわしくなっちゃう本です。

もう少し高学年には、こちらのいももおすすめ。

読み聞かせを楽しんでくださいね。

読み聞かせのコツ

読み聞かせでこころがけたいこと

① じぶんが好きな絵本をえらぶ
② 絵本をしっかり読んで伝える

よい絵本とのであい

こどものとも年少版
「復刻版50冊セット」

お子様へ「一生の宝物」となる贈り物をしませんか。創刊500号を記念した限定復刻版。間違いのない良質な絵本ばかりです。今ならセットで入手できます。出産祝いなど、贈り物にも。

復刻版50冊セット

こども新聞

絵本好きの子ならきっと楽しめます。
読売KODOMO新聞。スタバ1杯分。
わが家もこの新聞がだいすきでした。お子さん間違いなくものしりになりますよ。

ありがとうございました

最後までお読みいただきありがとうございました。

絵本は、疑似体験の場です。
たくさん良質なお話に触れ合ってください。

知識が得られるだけでなく、相手の心を想像できる「やさしくて賢い子」に育ちます。
楽しみですね。

それでは。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村


読み聞かせランキング
タイトルとURLをコピーしました