〜 知育&お役立ち( SAPIXで難関中合格)〜
PR

絵本『おなら』読み聞かせのコツ・ポイント&あらすじ【おすすめ:中学年・秋・通年】

絵本『おなら』のご紹介です。
小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。

広告

おなら

  • 作:長新太
  • 出版社:福音館書店

あらすじ

おなら。もう響きだけでおもしろい。

でも、からだのこと。とても大事なことですよね。

人間だけでなく、動物だって当然おならをします。肉食動物、草食動物どっちのおならの方がくさい?

そもそも、おならはどうして出るの?

まわりの人は、どのくらいの量のおならが出るの?

知りたいけど、あまり人には聞けないようなこと。長新太さんのユーモアたっぷりの絵とともに、楽しめます。

おならは、どんどんしていいんだよー!

おなら (かがくのとも絵本)
だれでもおならをします。人間ばかりでなく、動物も。ぞうのおならはとても大きい! そして、そして肉食動物のおならは臭く、草食動物のおならはそんなに臭くない。この絵本では、どうしておならがでるのか、どのくらい出るのかなど、おならの秘密をユーモラスな絵とともに解き明かします。おならを我慢しすぎると、めまいがしたり頭が痛くなる...

読んできました

場所

小学校での読み聞かせ。中学年。

選書理由

おいもの季節。おならがたくさん出る季節です。

今回の持ち時間は10分。ものがたり&科学絵本のコラボです。わたしの好きな組み合わせのひとつ。今回一緒に読んだものがたり絵本はこちら。

本日の「ふりかえり」

「ちょっとお勉強になる本だよ」と言ってからタイトルを見せたので、笑っていいものかどうか困らせちゃったかな。でも、おふろのシーンからはクスクス。

読み聞かせのコツ・ポイント

(音読時間目安:3分半)

うけねらいではなく、たんたんと読みました。

それでなくても楽しい内容ですから。おもしろがってくれます。

おならの量のところでは、たとえの表記(牛乳びん)を、ペットボトルにたとえてみました。最近は、あまり牛乳瓶を見なくなりましたものね。

だれがよんでも楽しくて勉強になってしまう、すばらしい科学絵本です。

読み聞かせ初心者さんにもおすすめ。

ぜひ、読み聞かせを楽しんでくださいね。

amazonレビューも参考になりますよ。こちらから購入もできます↓

おなら (かがくのとも絵本)
だれでもおならをします。人間ばかりでなく、動物も。ぞうのおならはとても大きい! そして、そして肉食動物のおならは臭く、草食動物のおならはそんなに臭くない。この絵本では、どうしておならがでるのか、どのくらい出るのかなど、おならの秘密をユーモラスな絵とともに解き明かします。おならを我慢しすぎると、めまいがしたり頭が痛くなる...

読み聞かせを成功させる大切なこと

  • 読み手が、その絵本を好きなこと。
  • 絵本が主役。しっかり読んで、伝えること。
にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました