ミニマリスト御用達お財布「小さい財布」。
これに、和のアクセサリー「根付紐」で、キーケースをつくりましょう。
とても使いやすいですよ!
つけられる鍵について

規格外サイズのカギはつけられません。写真のカギでぴったりギリギリです。
いわゆるふつうサイズの鍵ならOKです。まずは、以下のサイズよりお手持ちの鍵が小さいことを確認してください。
長さ6cm、横3cm、厚さ5mm
「根付紐」を購入
キャンドウ

100円ショップのキャンドウへ行って、「根付紐」を買ってきてください。
ダイソーや、他の100円ショップでは、金具付きのものしか扱っていませんでした。

キャンドウのお店に商品が売っていなかったら、お店の人に言って、取り寄せてもらってください。
Amazonでも買えます
てっとり早く買いたい方はこちらから。お好きな色を探してください。

取り付け
根付紐は、左右のわ(輪)の大きさが違うので、取り付けにはちょっとしたコツがいります。
でも、以下の写真どおりやれば、とってもカンタンですよ。
さっそく取り付けてみましょう。

まず小さい方のわ(輪)を財布に付けます


お次は、カギの取り付け

いちばん奥までいれます

わを、カギに通していきます

ギリギリ

入りました!

できあがり。カンタンです
まとめ

もはや、お札と小銭もいれられるキーケース。試行錯誤をしましたが、結局は100円ショップで解決しちゃったんです。
紐なのでしなやかでとても使いやすいですよ。金具がついていると、財布を閉じた時のおさまりが悪く、使いにくかったので、いろいろ考えてみました。

ミニマムなキーケース兼財布になりました。
紐は長くも短くもなく、絶妙な長さです。わたしはカードケース部分を使用していないので、その場所にカギを入れています。
サッと取り出せて便利です。よかったら参考にして下さいね!
さいごにご注意
- 一度だけ紐が経年劣化(2年位)で切れました。お気をつけを。
また、接着部分が水に弱いようです。水に濡らすことはないので平気だと思いますが念のため。 - あ、あと「カギちょっと貸して!」とよく言われる方はやめた方がいいです。
財布と一体化しているので、カギだけすぐに渡すことはできません。いちいち根付紐からはずさなくてはいけないので。 - あとは最初にも書きましたが、大きなカギはつけられませんのでご注意を。
使いやすいお財布になりますように。読んでいただきありがとうございました。
この記事が、どなたかに喜んでもらえたら嬉しいです。
子どもたちへの読み聞かせブログランキングに参加しています。
よろしければ応援してください↓

にほんブログ村

読み聞かせランキング