絵本『たんぽぽ』のご紹介です。
春の訪れを前に、たんぽぽについてちょっと学んでみませんか?
たんぽぽの生態が、よくわかりますよ。
たんぽぽ
【ぶん/え】平山和子
【監修】北村四郎
【出版社】福音館書店
あらすじ(絵本紹介)
青い空とたんぽぽの花と綿毛が、とてもきれい。
この絵本には、たんぽぽの一生が描かれています。
たんぽぽの生命力の強さには驚かされます。
たんぽぽの根っこが、こんなに太くて長いのにはびっくり。
この本を読めば、りっぱな「たんぽぽ博士」。
裏表紙の、綿毛を飛ばす女の子の絵もすてきです。
どこか懐かしい気もちになる絵本。

読み聞かせのコツ・ポイント
音読時間
音読2分
対象年齢
幼児、低学年
読み聞かせポイント
たんぽぽを しっていますか。の、問いかけから。
そして、どんなところで みましたか。とたたみかけるように。
確かに、たんぽぽの花って、たしかにびっくりするような場所に咲いていたりしますよね。
よーく思い出せるように、ゆっくり読んであげてくださいね。
絵本ではこのあと、冬のすがた(ロゼット)や、地面の中の根っこのようす、その根っこの強さなどがわかりやすい挿絵とともに描かれます。
咲いた花はとじたり、さいたり。
その花だと思っていたところは、実はちいさな花のあつまりだったり。
おどろきの連続。
花がおわると。
そのちいさな花のひとつひとつが、どうやって実になってそだっていくのかもよくわかります。
綿毛が、風にのってとおくにとばされていく姿にはちょっと感動。
生物ってすごい。
たんぽぽをさがしてみたくなります。
お子さんといっしょにびっくりしながら絵本を楽しんでくださいね。
平山和子さん
だいすきな作家さん。「くだもの」「いちご」「やさい」などはとくにおすすめ。
落ち着いて絵本が楽しめます。
中学受験
実はけっこうニガテな子が多い、植物の分類。
花の四要素(ガク、花びら、雌しべ、雄しべ)の枚数などを、覚えるのですが。
お勉強になる前に。
花によってつくりが違うんだ!、というオドロキから。
なにごとにも興味がもてるように。
読み聞かせ
おひざにだっこで、たくさんよんであげてくださいね。
子どもはあっという間に大きくなってしまいます。
読み聞かせのすすめ
疑似体験の場
絵本の中には、おおきな世界が広がっています。楽しまなきゃもったいない。
読みてにもいいことが
よろこんでほしいと思うことで、読んであげる方にもたくさんいいことがありますよ。
今日から、たくさんの絵本を。
気がすむまでおつきあい
子どもは気に入った本をなんども読みたがります。思う存分読ませてあげてくださいね。
amazonの絵本・児童書サイト
図書館でたくさん借りよう
絵本は予約して、数十冊まとめて借りられます。
まずは、ジャンルを問わずに。
お子さんの意外な興味関心がみつかるかもしれませんよ。
読解力がつきます
国語が得意になると、どんな教科にもプラスになります。




お気に入りの一冊がみつかるといいですね。
- じぶん(読み手)が、その絵本を好きなこと。
- 絵本が主役。しっかり読んで、伝えよう。
さいごまで読んでいただきありがとうございました。
読み聞かせの際の参考にしていただけたらうれしいです。
小学生新聞もおすすめ
わが家では、3年生くらいから読売KODOMO新聞を読んでいました。
ひと月 550円。
子どもは毎週木曜日を楽しみにしていました。おとなが読んでも楽しいですよ。
ブログランキング参加中↓

にほんブログ村

読み聞かせランキング
