〜 知育&お役立ち( SAPIXで難関中合格)〜
PR

中学受験生のおやつにおすすめ「レーズンヨーグルト」【※腸を元気に!】

がんばる中学受験生のために。
わが家でもずっと食べていた「かんたんおやつ」のご紹介です。

腸は「第二の脳」といわれています。
おいしく食べて、ついでに免疫力をアップさせちゃいましょう。

とにかく簡単です。ヨーグルトの箱に、ザラッとレーズンいれて冷蔵庫に入れておくだけ。

ぜひやってみてくださいね。

広告

レーズンヨーグルト

ふたつの相性は抜群。
レーズンはヨーグルトを含んでプリプリ、まるでラムレーズンのよう。
ヨーグルトも、レーズンの甘みで砂糖不要のデザートになります。

材料

  • ドライレーズン(好きなだけ)
  • 市販のヨーグルト(1パック)

作り方

オイルコーティングレーズンは、
お湯をかけて洗う
(省略可)

お湯をきって捨てたら、ヨーグルトへ

蓋をして冷蔵庫に保存

2,3日もたてばプリプリです
使用後(左)← 使用前(右)

レーズンの甘さで、砂糖不要デザートに

少しだけ、腸内環境のはなしをします。
おすすめレーズンまでとばしたい方はこちらからどうぞ。

腸内環境

腸にはたくさんの腸内細菌がいます。
生態系をつくりながら、それぞれのヒトに住みついているんですね。

  • 善玉菌
  • 悪玉菌
  • 日和見菌(ひよりみきん)

ベストバランスは、善玉2割、悪玉1割、日和見菌7割
なんだか人間社会にも似ているような。

善玉菌のためにできること、ふたつ

  • 善玉菌(乳酸菌など)食品を食べる
  • 善玉菌のエサになる食物繊維を食べる

ヨーグルトは食べ続ける

善玉菌の代表のひとつ、乳酸菌
その乳酸菌は、ビフィズス菌、ブルガリア菌、ガゼイ菌など数え切れないほどたくさんの種類があり、まだ発見されていないものもあるんだとか。

どのヨーグルトを食べればいいのかは、人それぞれ。
わが家では受験期は「R1」と「LG21」を交互に食べてましたが、今は安いヨーグルトで満足しています。

ヨーグルトとの相性は、便のようすをチェックですね。お子さんの場合は便通を聞いてあげましょう。

また、ヨーグルトは食べ続けることも大切。
乳酸菌はたとえ生きて腸まで届いても、最終的には体外に出てしまうとか。でも、通過する時に常在菌を助けるはたらきをするそうです。

乳酸菌にも、食事をあたえる

善玉菌のエサといえば食物繊維。
なかでも優秀なのはレーズンです。調理いらずで他の栄養素も豊富。

おすすめレーズン

わたしはいつもこの「オーストラリアゴールデンレーズン」を使用しています。
他のレーズンより、仕上がりのプリップリ感がだんぜん違います。

これを使えば間違いなしです。

デメリット

  • オイルコーティングされている
  • たまに小さな枝の残り(種?)がある

オイルコーティングされているものは、原材料のところに「干しぶどう、植物油脂」と記載があります。
植物油脂はいわゆるトランス脂肪酸
極力とりたくはありませんが、ほとんどの干し葡萄には使用されています。
少量ですし、私は利便性をとっています。

amazonにはおなじ会社からカリフォルニアレーズンも出ています。
こちらはオイルフリーで価格も安くよい商品です。

でも、レーズンヨーグルトにするには、オーストラリアゴールデンレーズンを強くおすすめします。

食べすぎ注意

おいしいからって、食べ過ぎはよくありません。
レーズンに含まれる嬉しいカリウムですが、持病のある方の過剰摂取は注意が必要です。

また糖質やカロリーも高い食材。
おすすめの摂取量は、だいたい1日に160粒。1/2カップ(80g)。

目安

小さいコップ半分がめやす。

カロリーにすると250kclくらいです。

 

おまけ(中学受験当日のアクシデント)

わが家の失敗談をさいごに。

2022年に中学受験を終了したわが家。

受験当日。
子どもが、受験会場を目前にして「お腹がいたい」と言い出したのです。
ふらふらと駅のトイレに消えていくすがたを思い出すだけで、ヒヤヒヤします。

その朝、そういえば便通がなかったんですね。

朝、便を出す。この大切なことが抜けてしまったことはほんとうに反省です。その後、事なきを得ましたが、かわいそうなことをしてしまいました。

でもこれ意外とあるある。
親も緊張の連続で、受験票など持ちものに気を配り、慣れない受験会場への道のり、合格発表やら手続きの期限やら、もう考えることがいっぱい。

腸内環境、できるかぎりととのえておきましょう。

受験生に限らずですが、毎朝、自然な便通がおきるように。
免疫力もアップさせて、コロナやインフルエンザにも負けない身体をつくりましょう。

まとめ

おいしく食べて、ついでに免疫力アップ

受験生の手軽なおやつとして最適なので、ぜひ試してみてくださいね。

砂糖はできるだけ摂りたくない。
でも、甘いものが食べたい時にもいいですよ。

腸は「第二の脳」と言われる臓器。
大切にすれば頭の働きもよくなります。無限の可能性を信じて。大事な日もきっと大丈夫!

受験当日は、便通の確認もお忘れなく。

家族みんなにうれしい

レーズンのカリウムは余計なナトリウムを排出するので、高血圧の予防や、むくみ解消にも役立ちます。それに鉄分も豊富。ダイエットにも最適です。

忙しい受験生ママはもちろん、おじいちゃんおばあちゃんも、ぜひ健康でいてくださいね!

最後までよんでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました