〜 知育&お役立ち( SAPIXで難関中合格)〜
PR

絵本「ぐるんぱのようちえん」のあらすじと、読み聞かせのコツ。西内ミナミさんを偲んで

50年以上読みつがれる絵本です。

作者の西内ミナミさんが亡くなられました。
西内さんを偲び、あなたもぜひ手にとって絵本を懐かしんでみてください。

自分の居場所をさがしているすべての方へ。

¥1,100 (2023/12/01 08:41時点 | Amazon調べ)

この記事では、次のことがわかります。

・作者
・あらすじ
・音読時間
・対象年齢
・読み聞かせのコツ(小学校)
・こころがけたいこと

スポンサーリンク

ぐるんぱとようちえん 絵本紹介

作:西内ミナミ

絵:堀内誠一

出版社:福音館書店

ぐるんぱとようちえん あらすじ

ぐるんぱは、ひとりぼっちのぞう。

「さみしいな、さみしいな」といって涙をながします。

ジャングルの会議では、ぐるんぱが臭いので、みんな鼻を空にむけています。

としよりゾウが いいました。

ぐるんぱは おおきくなったのに いつも ぶらぶらしている

わかいゾウもいいました。

それに、ときどき めそめそなくよ

 

では はたらきに だそう。

みんなに川であらってもらって、みちがえるほどりっぱになったぐるんぱ。

にっこり笑って、はたらきにでかけます。

  • ビスケットやさん
  • お皿つくり
  • 靴屋さん
  • ピアノ工場
  • 自動車工場

ぐるんぱは、いっしょうけんめい働きます。

でも。

身体が大きいせいで、しっぱいばかり。

びーさんは、「もう けっこう」と いいました。

「もう けっこう」ばかり。

またむかしのように、涙がでそうになったぐるんぱ。

でもそんな時、12人も子どものいるお母さんから子もりをたのまれて。

自分が輝ける場所をさがしている人への、あたたかな想いが感じられるロングセラー絵本です。

音読時間

音読約6分半。

対象年齢

読んであげるなら 4才から
自分で読むなら 小学校初級むき

クラスで読み聞かせをするなら

  • 小学校、低学年

ぐるんぱのようちえん 感想(レビュー)

最初、ぐるんぱはとてもかわいそうなのです。ぐるんぱは、ひとりぼっち。

臭いから、仲間からも鼻をそむけられて。

はたらきに出ても失敗ばかり。

ぐるんぱは大きいから、作り出すものが巨大になってしまうんですよね。だから売り物にならない。

それで、次から次へと「もう、けっこう。」。

おおきすぎたビスケットやら、プールみたいなお皿とか。靴やピアノにスポーツカー。

ぐるんぱは、そのたびにしょんぼり。

でも、だいじょうぶだよ。

ちゃんと最後にはそれらが大活躍するからね。

子どもたちと楽しくあそべる幼稚園をひらいたぐるんぱ。もうさみしくありません。

人から必要とされってうれしいね。

福音館書店
¥1,100 (2023/12/01 08:41時点 | Amazon調べ)

この絵本の読み聞かせのコツ

遠目のきく絵本です。幼児から、小学校低学年くらいの子向け。

臭いとか、もうけっこうとか。人生の悲哀やきびしさにふれつつも、さいごは自分の居場所をしっかりみつけられるホッとできる絵本です。

子どもたちといっしょに、楽しみながら読みましょう。

図書館を利用しよう

小学校などで読み聞かせをする場合、選書に悩んだら、近隣の図書館の方と相談することをおすすめします。

図書館では読み聞かせに向いている絵本のコーナーや、絵本リストが用意されています。そこから選ぶといいですよ。私も基本的に、図書館おすすめの絵本の中から選書をしています。

ぐるんぱのようちえんは、低学年への読み聞かせ絵本リストに入っています。

絵本作家:西内ミナミさん

作者の西内ミナミさんさんを偲んで。

ぐるんぱのようちえんには思い出がたくさん。これからもずっと読みつがれることでしょう。

西内ミナミさん。すてきな絵本を残してくださり、ほんとうにありがとうございました。

ご冥福をお祈りします。

西内ミナミさんが死去 絵本作家 - 日本経済新聞
西内 ミナミさん(にしうち・みなみ、本名=南=みなみ、絵本作家)10月13日、病気のため死去、85歳。告別式は10月18日午前11時30分から東京都東村山市恩多町2の41の3のベルホール。喪主は長男、真

ぐるんぱのようちえん おわりに

絵本「ぐるんぱのようちえん」をご紹介しました。

・作者
・あらすじ
・音読時間
・対象年齢
・読み聞かせのコツ(小学校)
・こころがけたいこと

 

読み聞かせボランティアなどの参考にしてください。

「ぐるんぱのようちえん」

音読時間:6分半
おすすめ:小学校低学年

福音館書店
¥1,100 (2023/12/01 08:41時点 | Amazon調べ)

読み聞かせのコツ

読み聞かせでこころがけたいこと

① じぶんが好きな絵本をえらぶ
② 絵本をしっかり読んで伝える
③ 事前に練習して、時間を計る

小さいうちから活字を

わが家も読売KODOMO新聞がだいすきでした。

\スタバ1杯分/

よい絵本をたくさんよもう

こどものとも復刻版50冊セット」。

\限定版/

絵本は疑似体験の場

絵本は、疑似体験の場です。

良質なお話にたくさん触れ合ってくださいね。福音館書店の「こどものとも」などはとくにおすすめです。

知識が得られるだけでなく、相手の心を想像できるやさしい子に。

楽しみですね。

それでは。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村


読み聞かせランキング

タイトルとURLをコピーしました