絵本「うごいちゃだめ!」のご紹介です。この絵本を、小学校で読み聞かせしてきました。
ひきこまれるストーリーと、ツボにハマる絵。子どもたちはハラハラドキドキです。ぜひ読んでみてくださいね。

この記事でわかること↓
キャラクターグッズも販売中
無料ためしよみ
絵本紹介
あらすじ
ともだちの「がちょう」と「あひる」。
「はや泳ぎ」競争はあひるの勝ちで、「たかく飛ぶ」競争はがちょうの勝ち。
がちょうに負けたあひるがこんな提案をします。「うごいたらまけ競争をしましょうよ。勝ったほうが、ほんとうのチャンピオン。ってのはどう?」。
さぁ、どうなる?
「はち」が来ても、「からす」が来ても、じーっと動かないふたり。そんなとき。キツネが現われるのですが、意地の張り合いからとんでもないことに…
ここからはハラハラドキドキ。さて、ともだちのふたり。どうなっちゃう?
音読時間
音読約10分。
対象年齢
低学年。
読み聞かせのコツ・ポイント・感想
今回は、小学校に入学したばかり。ピカピカの一年生への読み聞かせでした。
入学して10日ほど。お友達もできはじめ、楽しくなってきた頃かもしれませんね。友情がテーマの絵本を選書してみました。
対象年齢はだいじょうぶ?
内容は、低学年向け。10分の長さのある絵本です。
少し長いけどだいじょうぶかな? 対象年齢はOKだけれど、一年生に聞けるかな?と、思っていたのですが。
杞憂でした。
ストーリーがいいんです。キツネの登場で、ゆるい雰囲気がガラリと変わります。クラスの空気がかわるんですよね。
「キツネひどい」、「わー、もう見たくない…」なんて声もあがります。でもラストにはみんなでホッとひとあんしん。
ぐつぐつ鍋のシーンは、ちょっとこわかったかな。でもアヒルさんの「勇気」とてもよかったです。
なにがあっても、かちこちに固まってうごかない2羽。そこまでするかーと。笑えます。もうツボです。本当に大好きな絵本です。
小学校などでの読み聞かせでこころがけたいこと

にほんブログ村

読み聞かせランキング