高タンパク低カロリーの代表「鶏のむね肉」。
シンプルだけど、サクサクおいしい「とり天」です。
動画を見たあと、ササッと作りたくて独自にまとめました。
公式レシピの引用は、後半に。
材料&作り方
下準備
鶏むね肉(350g)を1.5cm幅に垂直切り。
つけこみ
以下をもみこみ、20分。
- 白だし(大1)
- 酒(大1)
- にんにく(一片・すりおろし5g)
- 生姜(すりおろし5g)
油の準備
小さめフライパンに、油を1cm。
中火にかける。
粉
火をつけたら、以下を手早くまぜる。
- 薄力粉(大3)
- 片栗粉(大2)
- 塩小さじ(1/4)
- 炭酸水(大4)
たっぷりつけて、フライパンへ投入。
片面、色づいたら裏返し

色づいたらひっくりかえして、できあがり。
立てておくと油が切れます。
レビュー
サクサクなうえに、しょうがとにんにくのふわっとした香り。
肉は、ふんわりやわらかジューシー。
とり天というよりは「和風とり肉のフリット」です。
サクッとしたころもの秘訣はふたつ。
- 薄力粉に、片栗粉の合わせ技
- 炭酸水
作り手(わたし)

炭酸水の気泡効果で、めっちゃサクサク。
ほんとにわたしが作ったの?というくらい。
20分もみこまなくても美味しかったです。
炭酸水は、あまったビールで代用可(エイコ調べ)。
リュウジさんは、2回にわけてましたが、面倒なので強引に1回で。
28cmフライパンならぎりぎりいけます。
「塩レモン」か「天つゆ」
何もつけなくてもじゅうぶんおいしいですが、味変もあり。
- 塩レモン
- 天つゆ(白だし1:お湯3)
白だしはヤマキ基準。ミツカンは、塩分が濃いので少し減らすと良いそうです。
知らなかった。
食べ手(中学生男児)
- サクサクしてる。すっごくおいしい
- 香りがいい。「しょうがとにんにく」なの?
おすすめ
リュウジ式至高のレシピ
日本でいちばん売れた料理レシピ本
第二弾。
フライパン
わが家のパンは、イタリア製のバッリラー二。
フライパンはこれひとつ買っておけば、間違いありません。
金属ヘラも使えます。
28cmのいいところ。
- パスタ折らなくてOK。
- フレンチトースト2枚いける
- とり天1回でいける
公式:リュウジのバズレシピ
YouTube
公式サイトからの引用:【材料・作り方】
【至高のとり天】
バスレシピ.com より引用
鶏むね肉350g
白だし大さじ1
酒大さじ1
にんにく一片(5gほど使います)
生姜5g
薄力粉大さじ3
片栗粉大さじ2
塩小さじ1/4
炭酸水大さじ4
揚げ油 適量
塩、レモンで
白だし薄めたつゆでどうぞ
ーーーーーーーーーーーーーー
オフィシャルサイト
おわりに
リュウジさんの料理はもはやエンタメ。
Youtubeはおもしろすぎてつい見いっちゃうし、見ちゃったら作らずにはいられない。
作って楽しい、ほんとにおいしい。
ステキなレシピをありがとう!
公式YouTubeのいいねやチャンネル登録をお忘れなく♪
それでは。
さいごまで読んでいただき感謝です。

ランキングも参加中です。
よかったら応援してくださいね!

にほんブログ村

読み聞かせランキング