コロナも落ちつきを見せてきた「2023年ゴールデンウィーク」。
5月3日~5月6日で、家族で3泊4日の台湾旅行にいってきました。
この記事はこんな方々に読んでほしいです!
- 「スターラックス航空」に興味がある
- 台湾旅行にいかれる方
- 5月6日(JX802便)搭乗者の話が聞きたい

はじめまして!
ケニア、ドバイ、欧州をはじめ、25ヶ国以上に歴訪している旅好き50代主婦です。
今回の台湾旅行の目的
小籠包、麺線、台湾ビール、そして「スターラックス航空」。
台湾のエミレーツともいわれている、豪華な飛行機、スターラックス航空。
いちどは乗ってみたかったんです。
というわけで。
「スターラックス航空でいく、家族3人台湾旅行」
約3時間半のフライト(エコノミー)。
「星宇航空」こと「スターラックス航空」の正直レビューです。
復路「2023年5月6日。驚愕のできごと」は、後編に。
結論
結論から言うと。
スターラックス航空。
よかったです。おすすめです。
台湾に行かれる方は、ぜひご検討を。
- 座席はゆったり
- 機内食はおいしい。
- ドリンクのサービスにはビールもワインもある。
- 座席充電可
- Wi-FiもOK
- エンタメも充実(画面も10インチほど)
- 機内がきれい(トイレも)
- エアバスA350は大きい
こまかいチェックはのちほど。
スターラックス航空とは
台湾の「エミレーツ航空」ともいわれている豪華な航空会社です。
なんといっても、Chang会長がすごい。
パイロット資格を持っていらっしゃる。
今回、同日の復路のトラブル(後編に書きます)の際にも、さっと台湾から日本へやってきて、乗客へすみやかに謝罪。
そののち、立ち往生してしまっていた機体を、みずから操縦して台湾にもどられたとか。
かっこいい、というかすごすぎです。
【ルポ】「スターラックス航空でいく、家族3人台湾旅行」
わが家の体験記。
まずは航空券の購入から。
格安航空券を購入
ドバイのエミレーツ、台湾のスターラックスといえども。
格安航空券を購入です。
わたしはいつも旅行比較サイト「トラベルコ」で、安い航空券をさがすことにしています。
今回のチケットは「エアトリ」で購入。
正直、海外予約サイトなら、あと数千円安く買えたのですが、[キャンセル・返金トラブル増加中]の記載があり除外しました。
格安航空券は、HISやエアトリ、Expediaあたりで購入することが多いです。
注意!
格安航空券は、時間によっても価格が変動します。
こまめなチェックが必要です。
結構な額で違ってきます。
旅行5日前:航空券購入
旅行5日前になり、航空券を購入。
あんまり価格変動するものだから、ついつい買いそびれてしまいました。
今後は、もう少し早く購入しようと反省。
(ご参考:ホテルの価格も)
ちなみに、ホテルの価格も変わります。
旅行会社のアプリで「残り1室!」とか「直近で20名の方が予約しました!」などとでてきますよね。「またまた~。」なんて、余裕をかましていたら。
本当に値段が高くなってしまいました。
グランドホテル(円山ホテル)は「トラベルコ」にあがってこなくなるし、マンダリンオリエンタル台北の価格もすごいことに。
通常のお部屋は埋まり、さらにお高いお部屋しかでてこないということでしょうか。
ねらっていたホテルもでてこなくなってしまいました。
と思っていたら。
ひょいっと、まあまあ安く出てきたのが「シーザーメトロホテル」。
即決しました。
ホテルを決めたのは旅行4日前。
あぶない橋だったかもしれません。
ご参考まで。
座席指定
航空券を購入したら、早めにしておきたいのが座席指定です。
事前にできるかどうかは航空会社によりますが、スターラックス航空はチェックイン時。
後日、航空会社の公式サイトから指定をおこないます。
48時間前のチェックイン時が勝負です。
出発時刻48時間前
いよいよチェックイン開始です。
慎重にパスポートナンバーなどを入力します。
「次へ」、「次へ」と進んでいくと、座席はすでに指定されていました。
「あれ、この座席足元広そう…。パパはうれしいかもしれないけど、子どもには機上からの景色を見せてあげたいなぁ。」

なんて考えていたのですが。
結局、足元は広くない「普通の席」と判明。
すぐに窓側の座席に変更しました(無料)。

羽のすぐ横の席は、外の景色が見えにくいので注意です。
希望の席があればお早目に。
エアチェックイン終了
無事にチェックイン終了。
座席もとれたし、これでひと安心です。
復路便の座席指定も、やはり搭乗の48時間前から開始です。忘れないようにしないと。(まんまと忘れました。はたして3席ならびは…)
自宅/ホテルと空港間を定額でお得に
当日
オンラインでチェックインは済ませてあるし、預ける荷物もないし、ボーディングパスも印刷済み。
最近はオンライン化がすすんでいるのね。

余裕余裕。
と思っていましたが。
結局、当日も並ばなくてはいけませんでした。

そして。
いつものボーディングパスを発行していただくことに。

印刷したボーディングパスはなんだったのでしょうか。
まぁ。
とにかく。出国完了です。

搭乗開始まで、1時間以上。
ビールでもいただきながら待ちましょう。
高まる期待。

そうこうしているうちに、いよいよ搭乗のアナウンスです。
ゴールデンウィークですが、日本人観光客は少なめ。

きたぞ!スターウォーカー
成田で待ってたいる間に、やってきました、スターラックス航空。
エアバスA350
さすが。大きい。かっこいい。
1分程の動画です、お好きならどうぞ。
エアバスA350(機体)


シート
メリット
- ひろくてゆったり
- ヘッドレストの高さも調整可能
- ちょい置き(すべらない仕様。カップホルダ付き)が便利
- USB充電可
デメリット
- すき間から、ななめ前の人がまる見え


エンタメ
メリット
- トップガンマーベリックが見られた
- 映画みながら、フライト情報も
- 10インチはある大画面
デメリット
- 日本語訳がなかった
- 画面の反射がすごい
自分の顔をずっとみることに… - ヘッドホン故障(片方聞こえず)
交換してもらったけど、他にもいたもよう

機内食
メリット
- おいしい!
主食も副菜もデザートもパンもgood! - ビールも注文可
スーパードライ or ハイネケン - 夫は、スーパードライ品切れでハイネケンを頂戴
その後、わざわざスーパードライをもう1本持ってきてくれて感激 - ワインはつねに赤も白もありそう
デメリット
- とくになし


トイレ
メリット
- 赤と緑の空室表示が大きく、わかりやすい。
- ひろくてゆったり。きれい
- トレペが、オリジナル
デメリット
- とくになし



以上、機内の様子でした。
前編はここまで。
次は、桃園空港到着時。
入国の際のひともんちゃくから。
後編につづく
後編ちょっとだけ
復路日:2023年5月6日
この日の首都圏は、強い横風による悪天候。
多くの便が影響をうけることになりました。
われわれも着陸体制に入ってから、今まで経験したことのないほどの揺れ。
いやおそろしい思いをしました。
無事着陸した際には、拍手。
パイロットの方。グッドジョブ。

