〜 知育&お役立ち( SAPIXで難関中合格)〜
PR

リュウジのバズレシピ【至高の豚汁】の作り方(材料・コツ・レビュー)

この記事をみれば
あのYouTubeの人気レシピが
すぐに作れます!

動画を見て
さっそく作ってみました!

これは濃厚でおいしいです。
にんにくがきいてて、パンチあり。ごぼうをよく炒めるのがポイントですね。

この記事では次のことがわかります。

  • 材料
  • 作り方
  • ポイント・コツ
  • 実際につくってみた感想
  • 公式リュウジのバズレシピ

それでは。
サクッとどうぞ。

広告

材料

  • 豚バラ(280g)
  • 塩(1つまみほど)
    胡椒(適量)
  • ゴボウ(150g)
    大根(200g)
    こんにゃく(250g)
    にんじん(100g)
  • 生姜(10g)
    にんにく(2片)
    長ネギ(1本)
  • ゴマ油(大さじ1)
  • 水(1リットル)
    白だし(大さじ4)
    味噌(大さじ4)
    みりん(大さじ2)
    酒(大さじ2)

作り方

  • ゴマ油で、ゴボウをよく炒める
  • さらに、塩コショウした豚バラを炒める
  • さらに、大根、こんにゃく、ニンジンを炒める
  • 水、白だし、味噌、みりん、酒を加え、20分煮込む
  • おろしたニンニクとショウガ、長ネギを入れ3分煮込んだら完成
リュウジのバスレシピ、至高の豚汁

できあがり。濃厚です。

ポイント・コツ

  • ごぼうは、めんどうな「ささがき」不要。うす切りでOK
  • にんじんは、皮付きでOK
  • こんにゃくはスプーンでくり抜く(味がしみやすくなる)
  • いまのこんにゃくは、40度のぬるま湯で洗うだけで臭みがとれる
  • ごぼうは、丸めたアルミ箔で、水を流しながらこする
  • 炒める順番は、ごほう→バラ肉→残り具材
  • ごぼうはフチがすこし焦げるくらい
  • 野菜が縮み、さらに照りがでてきたら、水をいれる
  • 煮込む順番はなし(味噌もいっしょくたでOK)
  • 豆腐を使うなら木綿がおすすめ
  • あくとり不要。味噌と煮込むのであくは感じない
  • ラストに、ニンニクしょうが長ネギ

感想・レビュー

作り手の感想

「至高の豚汁」。
かんたんで濃厚でおいしくて、なにより栄養満点です。

豚汁では、アク抜きは不要。「必要じゃないことを絶対しない。」と断言するリュウジさん。
リュウジさんのこういうところが好きなんですよね。

中学生男児の感想

  • いつもの豚汁よりこってりしてて、おいしい
  • しょうがが効いてて、いい感じ

公式:リュウジのバズレシピ

公式:Twitter

リュウジさんのTweet ↓

公式:YouTube

料理研究家リュウジのバズレシピ

公式:ホームページ

バズレシピ.com

公式YouTubeのいいねやチャンネル登録をお忘れなく♪
レシピ動画は、トップのリンクからどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました