【豆腐のガーリックステーキ】の作り方です。水切り不要でいけます。
材料
- もめん豆腐(300g)
- バター(15g)
- しょうゆ(大さじ1)
みりん(大さじ1)
酒(大さじ1)
砂糖(小さじ 1/3) - おろし にんにく(1かけ)
- 味の素(3振り)
黒こしょう(少々)
作り方
- 豆腐を、厚さ半分に切る(水切り不要)
- バターで、両面に焦げ目をつける(中火)
- 調味料とにんにくと味の素をフライパンに入れ、数分煮たら、豆腐を皿に盛りつける
- 残りのソースを煮詰めて、かけたらできあがり
黒こしょうはおこのみで
コツ・ポイント
- 絹ではなく、木綿をつかうこと
- うれしい水切り不要
- 焦げ目がおいしさのポイント。バターでしっかり焦げ目をつけて
- バリ旨い、めちゃめちゃうまい(リュウジ談)
詳細はYouTubeで
感想(口コミ・レビュー)
作り手(わたし)
- タンパク質がとれる、安い!
- バターとしょうゆとにんにくの香り
- 焼き豆腐も香ばしい
- なんていっても、ずぼら主婦には、水切り不要がうれしい
- ステーキといっても水分は残っています、でもタレに負けてない
食べ手(中学生男児)
- うまい、これいいね
- むかし、ばあちゃんがつくってくれたね

公式:リュウジのバズレシピ
公式YouTubeのいいねやチャンネル登録をお忘れなく♪
今回のレシピ動画は、トップのリンクからどうぞ。
公式:Twitter
リンク
リンク
公式:YouTube
公式:ホームページ
それでは。
さいごまで読んでいただき感謝です。
ランキング参加中

にほんブログ村

読み聞かせランキング