お肉とピーマンが本当に剥がれないんです。
「ひと手間」というのは、ピーマンをちょっとガスコンロで焼くだけ。このつくり方がすばらしかったので、ギャル曽根ちゃんレシピをさらにかんたんに作ってみました。
【はがれないピーマン肉詰め】料理。手ぬきバージョン
時間
30分くらい
材料(2、3人分)
- ピーマン 6個くらい
- 合挽きひき肉 300gくらい
- 玉ねぎ 半分~1個
- 卵 1個
- 食パン 半斤
- ニンニク 一欠
- 片栗粉
- オリーブオイル
作り方
まずは、玉ねぎをレンジ。600W2分。冷めるまで放置。

次はピーマンを、5分ほど焼いて、グリルの上でしばし放置(さらに水分をとばすため)。

ここまでやったら、材料をすべてボウルに入れて混ぜる(冷めた玉ねぎも)

ピーマンに片栗粉をふりふり。

たねを詰める

いよいよ加熱
少量のオリーブオイルで、まずは中火で3~4分焼く。

もうちょい焦げ目が欲しいところ↓

蒸し焼き
しっかり焦げ目がついたら、水50ccを入れて蒸し焼き。少し弱火にしてしっかり火を通します。

水が少なくなってきたら、ふたを取り、水分がなくなるまで焼く。

完成
できあがり。しっかりくっついたピーマン肉詰めの完成です。
ケチャップとウスターソースを、食べる分だけフライパンに入れて煮詰めたら、

ソースのできあがり。

煮詰め過ぎちゃいました。
まとめ
まさに目から鱗の大発見。
ピーマンを焼いて水分をとばすだけで、お肉からはがれないんですね。ギャル曽根ちゃん特許取った方がいいかも。
手をぬいてもおいしい
作り方が雑ですみません。手ぬきですが、おいしければいいんです。
こういう食器をフル活用です。

iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 保存容器 S 400ml ×4個セット ごはん 1膳 パックぼうる KBC4140-W1
ラップを使わず、フタをしたまま電子レンジで加熱して、そのままテーブルへ フタをはずせばオーブンにも使用可能 本体は耐熱ガラス製なので、梅干やレモンのスライスなど酸や塩分の強い食品を入れても変色しない カレーやケチャップ料理などの色や匂い移りもない 食器洗い乾燥機での使用可能 ガラス本体/可、フタ/可 耐熱ガラス製だから...
ギャル曽根ちゃんレシピと違うところは、ピーマンを焼く向きを変えているところです。
ピーマンの存在感があっておいしい。でもピーマンが苦手なお子さんは、もう少ししっかり焼いてあげてくださいね。
半分に切ってもはがれない
お弁当にもぴったり。キッチンバサミで半分に切ってもはがれないのは助かります。本当にいいことを教えてもらいました。ギャル曽根ちゃんありがとう!