知育&脳トレ(SAPIXで難関中合格)

落語の用語「上下をつける」意味は?(ことば検定スマート)

※ページ内に広告を含みます

ことば検定

本日(2025年7月26日)放送された、テレビ朝日の情報番組「グッド!モーニング」内の林修先生の「ことば検定スマート」の問題と答えをお届けします。リアルタイムでチャレンジ中です!

ことば検定スマート」は、人気予備校講師・林修先生が、“ことば” にまつわる豆知識や雑学を、クイズ形式でわかりやすく解説してくれるコーナーです。

速報で紹介しているので、空欄になっていたら再読み込みを繰り返してくださいね。

予想はたまに外します。クイズ楽しみましょう!

スポンサーリンク

今日のことば検定スマートの問題

落語の用語「上下をつける」意味は?

🔵青:落語家の序列を決める

🔴赤:人物を演じ分ける

🟢緑:カリスマコーチに教わる

緑はダジャレ枠 ↓

🟢緑:カリスマコーチに教わる
かみしもをつける

かみしどううける

神 指導 受ける

予想

🔴赤:人物を演じ分ける(予想!)

予想解答 →
「左右に体を振って、会話してるふうに見せるやつ?」

エイコ
エイコ

ここまでは予想だよ~

今日のことば検定スマートの答え

落語の用語「上下をつける」意味は?

正解は、

🔴赤:人物を演じ分ける

でした。

解説

→ 上下(かみしも)をつけるの上下とは、上手と下手のこと。

昔から日本の舞台では、身分が高い人は客席から見て右手にいると決まっていました。上手の座敷はいつも右。そして下手の玄関は左。

位置関係だけで力関係がわかったので、顔を左右にふるだけでひとりで2役を演じることができたんですね。

顔を左右にふって人物を演じることを、上下をつける(上下をふる、上下を切る)といいます。

ドリフの舞台も玄関はいつも左でしたね~。

今日は何の日?

クリック

生ビール(7月26日)

今日のテレビ朝日 グッド!モーニングで放送されたことば検定スマートのリアルタイム解答予想と一行解説を速報でお届けしました。

エイコ
エイコ

TV検定」でおさらいしてね

\ブックマークならココ/

公式サイト:検定クイズ|グッド!モーニング

🎯【毎朝更新】テレ朝の人気コーナーをサクッとご紹介。朝イチで話のネタに♪
※この検定記事は、テレビ番組で出題された内容をもとに、私自身が感じたことや調べたことを交えてまとめています。「すぐ知りたい!」という方に届けつつ、ちょっとでも心に残る記事を目指します。
※この検定記事は、テレビ番組で出題された内容をもとに、私自身が感じたことや調べたことを交えてまとめています。「すぐ知りたい!」という方に届けつつ、ちょっとでも心に残る記事を目指します。
ことば検定
タイトルとURLをコピーしました