今朝のテレビ朝日「グッド!モーニング」で放送された林修先生の「ことば検定スマート」の問題と答えをリアルタイムでお届けします。忙しい朝にサクッとどうぞ!
(2025年7月10日)
「タクシーの自動ドア」普及したきっかけは?|ことば検定スマート 問題
本日のことば検定スマートの問題と選択肢です。
「タクシーの自動ドア」普及したきっかけは?
🔵青:大阪万博
🔴赤:東京オリンピック
🟢緑:海に住む子 したり顔

エイコ
どれかな
緑のダジャレ枠 解説↓
🟢緑:海に住む子 したり顔
たくしーのじどうどあ
たくしーのじどうどや
(宅 SEAの児童、どや)
それでは本題です。
予想してみたよ〜
🔴赤:東京オリンピック(正解?)
1964年の東京オリンピックをきっかけに、海外からのお客さんを迎えるためにおもてなしの一環としてタクシーの自動ドアが普及したのでは。

あってるかな?
「タクシーの自動ドア」普及したきっかけは?|ことば検定スマート 今日の答え
本日のことば検定スマートの答えです。
「タクシーの自動ドア」普及したきっかけは?
正解は、
🔴赤:東京オリンピック
でした。
→ すでに開発されていた「自動ドア」ですが、同時はぜいたくという意識がタクシー業界にあったようです。
でも、東京オリンピックが決まると相次いて導入がすすみました。おもてなしの精神ですね。
🔥年に一度のビッグセール到来!
Amazonプライムデーは、7月11日(金)〜14日(火)限定!
ここから入れます 👉 今すぐチェック!
今日のテレビ朝日 グッド!モーニングで放送された「ことば検定スマート」の答えをリアルタイムでお届けしました。

エイコ
「TV検定」でおさらいしてね
買っちゃおうかなぁ…
\Amazonプライムデー先行セール開催中!/
Amazonで詳細を見る
