知育&脳トレ(SAPIXで難関中合格)

「うまい」の意味にあるのは?▶ことば検定スマート

ことば検定

「うまい」の意味にあるのは?

テレビ朝日「グッド!モーニング」今日のことば検定スマートの答えをリアルタイムで解答します。

きょう5月20日は
「味の素」が初めて発売された日です。

ことば検定|問題

「うまい」の意味にあるのは?

🔵青:容易

🔴赤:間抜け

🟢緑:ウサギのダンス

ことば検定|リアルタイム解答予想

AIが予想する解答はこちらです↓

🔵青:容易(正解?)
「うまい」には「手際よくできる」=「容易にできる」という意味もあるんだよ!おいしいだけじゃないんだね。

🔴赤:間抜け
これは「うまぬけ」では?なんかちがう…

🟢緑:ウサギのダンス

空欄の場合は 再読み込み してください

それではまずは緑のボケの解説から。

ことば検定|緑のボケ解説

🟢緑:ウサギのダンス

う まい
うまい(兎 舞)

それでは正式解答です。

ことば検定|答え

今朝のことば検定の答えは以下のとおりでした。

🔴赤:間抜け

AIはずれてしまいました。

「うまい」の意味にあるのは?

「うまい」の意味にあるのは、🔴赤:間抜けでした。

うまいの語源で有力なのが、くだものが「熟む(うむ)」。

果物が熟すと甘くなりますが、甘いということばは「生ぬるい」とか「締まりが無くピリッとしたところのない」という間の抜けたという意味もあります。

うーん、残念。

今日の「ことば検定」の解答をお届けしました。

エイコ

知育&脳トレブロガー
・息子 SAPIX→ 難関校合格
・秘書検定準1級
・海外渡航歴 25ヶ国
・地域の子へ絵本の読み聞かせ

エイコをフォロー
ことば検定