〜 知育!お役立ち 〜 

はじめての「ボートレース江戸川」体験記(後編)

はじめての競艇(後編)。
さぁ、初心者が『舟券』を買っていきます。
前編はこちらからどうぞ↓

舟券の掛け方

さて。舟券を買うために、まずは資料あつめ。場内には、こういう用紙が置いてあります。

この用紙には、各レース(12R)の出場選手名、年齢、体重、いままでの成績などが載っています。これを見ながら作戦開始。

おすすめは?

ま、でも最初だから、まずはやはりインコースかな。

おさらい。

インから1~6艇。

白、黒、赤、青、黄、緑

の順でしたよね。

(予想より王道)まずは、インコース

で、インコースの1艇(白)を単勝で買おうとしたのですが。

あれ、200円からしか買えない…。うーん、仕方がない。ゴルフ場でつかうようなちっこい鉛筆をにぎりしめ、作戦変更です。

王道。1艇(白)、2艇(黒)
でいくか。

相方は、1艇(白)、3艇(赤)。
「ご当地勝率」なるものも。ふーん。

マークシート記載方法

ボートレース 舟券

えーっと、塗りつぶすところは、

  • 【江戸川】
  • 【3レース目よね】
  • 【式別? 2連複でいいや】
  • 【1着、2着の予想と】
  • 【金額は、2】
  • 【単位は、100】と、これでよし。

舟券の買い方

発券方法

「わたしいつも買ってるのよー」風をよそおい、ひとり券売機へ。

ボートレース 舟券 自動販売機

あれ。マークカードがはいらない。受けつけてくれない。なんで??

掛け金が先

はっ。きっとお金だわ。

そう、まずは何はなくともお金が先なのです。お金をいれてマークカードを入れると、ピカピカひかりながら誘導してくれてそのまま発券。

なんだかんたんじゃない。

じゃーん、人生初の舟券。

たかまる期待、あおってくるミュージック

「発券〆切 5分前です。」なんてアナウンスが場内に流れると、ミュージックが急にアップテンポに。なぜか焦る。

さていよいよです。

レーススタート、結果は!?

よし、白、黒こい!

ボートレース スタートの様子

残念、ビギナーズラックならず。相方も無念。11/26の3レース目、結果は3-5。
1-2、1-3こなかった…。

一周600m×3周の1800mのレースでした。選手のみなさん楽しませてくれてありがとう!

払戻金

表示されているのは、100円に対しての払い戻し金額

もし3-5をあてていたら、1,300円×200円分で、2,600円の払い戻し金。

200円が2,600円になるなんて。
悪くないじゃない。

あれ、でも3連複より2連複の方が金額が高い!?
どうしてだろう。うーん、競艇。深い。

2連複」=「2連勝複式」
1着2着を順番関係なく当てればいいので、確率は1/15(6.7%)。
(5通り×6艇/2)。

ちなみに「2連単」だと、確率は1/30(3.3%)。
払戻金は魅力だけど(今回だったら、200円が4,260円!)。
でも 3%か…。

大人気。リュウジのバズレシピ酒場

実は、このイベントがあったので、はじめての競艇、連チャンで行ってしまいました。

江戸川ボートレース イベント リュウジのバズレシピ酒場ののぼり

わたしのだいすきなリュウジお兄さん。唐揚げ100円、牛すじ煮100円、サワー1杯100円。こんな安くしちゃっていいの?酔ってたかな。狂ってますよ。

江戸川ボートレース イベント リュウジのバズレシピ酒場 唐揚げと煮込みとサワー

これで400円よ。
しかもからあげ激ウマ。もつ煮とかにうるさい相方も「うまい。牛すじ煮ってコストも手間もかかるのに100円!?」。

たぶん3回目も行っちゃいます。ひとりで飲んでる50代女性がいたら声かけてください。

バスレシピ酒場のラストイベントはこちら↓

2022年。12/17、18

11時より。

唐揚げと牛すじ煮は、ならぶ場所が別なのでご注意を。

帰路。バス時刻表(船堀駅行、平井駅行)

江戸川ボートレース発 バス時刻表(冬) 船堀駅行、平井駅行

競艇場発→船堀駅行。帰るまでが遠足。

江戸川ボートレース発 船堀行きのバス 時刻表

初心者でも楽しめました!

イベントも楽しみつつ、ボートレース初体験ができて、とても楽しい時が過ごせました。
普段とはなんとなく違うちょっとディープな雰囲気も新鮮でした。

競艇初心者ブログ

競艇予想はともかく。
だいたいの流れはわかっていただけたでしょうか。

よかったらお散歩がてら、行ってみて下さいね。
前編から読まれる方はこちらからどうぞ。


江戸川ボートレースオフィシャルサイト

最後まで読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました